宝塚【星】:龍星
時間はかなり経ってしまいましたが、先日星組東京特別公演の『龍星』を観てきましたので、感想を書き留めておこうと思います。
CSで『雨に唄えば』の放送を観た時、なぜ劇場へ行かなかったのだろうと悔しい思いをしたので、安蘭けいさんと陽月華さんの出演しているこの公演は、以前からとても楽しみにしていました。ころころ史として書いているように、『王家に捧ぐ歌(アイーダの宝塚版)』で初めて宝塚の良さに気づかされたというか、この作品にアイーダ役として出演していたとうこ(安蘭けい)さんが良かったからこそ、今こうやって宝塚観劇の楽しみが増えているわけで、私にとってとうこさんは特別な思い入れがあります。
今回の作品は児玉明子先生の脚本です。正月には春野さん主演で同じ児玉先生の作品を2回見ているのですが、その時は「正月から目の保養、耳の保養をした」とは思ったものの、脚本がよいとは思わなかったのですね。御簾の内に押し入る所や最後フィナーレ前の構図など、演出的にはとても素晴らしいと感じていたのですけれど。
でもこの龍星は、最初パンフレットのあらすじを3回読んでも覚えきれず、第1幕は人物関係を把握するだけで精一杯だったということはありましたが、一回理解すれば後はその人間模様を描いているので、とてもすんなりと受け入れることができたように思います。普通に考えれば「本当は皇帝である」柚希礼音さんが主役となる話なのに、名もない孤児の安蘭けいさんが主役に据えられ、どのように終結するのだろう…と少々不安に思いつつ展開を見ていました。でも観終ってみると、やはり主演のとうこさんが抜きん出て印象的。これは、その心情を上手く表現できた、とうこさんの力量によるところが大きかったのではないか…と思います。展開が急な1幕も、それぞれの感情が交錯する2幕も、それぞれの個性がきちんと役作りに生かされていて、皆がんばっているなぁと感じた公演でした。
柚希礼音さんは、前々から力のある方だと思っていましたが、今回もシャープな踊りで客席を魅了していました。まだ新人公演学年というのに、この存在感はすごいですね。ただ男役としての年月がまだまだ少ない分、陽月華さんの花蓮(かれん)の方がお芝居的には自然でいいな、と感じてしまったんですけれど、でもこれからどんどん自然な男役像を作り上げられる学年だと思うので、数年後にどこまで伸びるのか楽しみです。南海まりさんは、今回の公演で初めて知った方なんですが、正統派な娘役らしく、主演の妃として輝いていました。
この日のおみやげは、素顔のとうこさんポストカード160円のみ。あまりに美しいので、携帯で撮って待ち受けにしてしまいました。しばらくはこれで楽しく過ごせるでしょう(笑) 上手は、とうこさんのきりっとした視線が飛んでくることも多く、楽しい観劇でした(*^^*)
« がん検診とあずささま | トップページ | CS:メラッコリック・ジゴロ »
「宝塚」カテゴリの記事
- 礼真琴サヨナラショー(2025.06.03)
- 【星組】エスペラント!感想(2025.05.25)
- 【星組】阿修羅城の瞳 大劇場 感想(2025.05.25)
- 【星組】阿修羅城の瞳・エスペラント! 大劇場初日(2025.04.22)
- 星組 武道館 ANTHEM-アンセム- 感想(2025.01.22)
『龍星』ご覧になったんですね~
私も明日見に行ってきますo(^-^)o
青年館はまったく初めてなので、無事に辿り着けるか心配なのですが(^^;)
以前、宝塚の公演なら女の人の集団に付いていけば劇場に着ける…と聞いたことがあるので、明日もそれを実行してみようかな…と思っております。
投稿: 月青 | 2005年10月20日 (木) 21時54分
なぜだろう
無償に足跡を残したくなった(笑)
投稿: Ceylong | 2005年10月21日 (金) 03時36分
…召還呪文…>Ceylongさま
今度試してみようっと('-'*)
投稿: 恵 | 2005年10月21日 (金) 12時13分
>月青さま
今日は無事辿り着けたかしら?是非是非、感想をアップして下さいね!
>Ceylongさま
こちらでは初めましてですね!どちら経由でいらしたのかしら???
でもどうしても、漢字で呼びかけたくなる…(笑)
あれ?何が違うのかな?と思ったら、単に逆だったのね(^^;
投稿: 雪穂 | 2005年10月21日 (金) 12時32分
私は日曜日に見に行きます。
数年前に甘く見ていたらしっかり迷ってしまったのですが、今回はオットが一緒なので大丈夫かな…?
雪穂さんの感想も見る前の大切な予習になって嬉しいです。
投稿: 藤娘 | 2005年10月21日 (金) 19時52分
遠回りしたけど(^^;)無事に着きました(笑)
子供の下校前に家に戻ることも出来たので、東京宝塚劇場でも平日に11時公演があるといいのにな~なんて思ったりなんかして‥
感想は…はい、そのうちに(^^;;;
投稿: 月青 | 2005年10月21日 (金) 20時43分
>藤娘さま
私は花の時、なつきさんに連れて行ってもらって覚えました。市ヶ谷より信濃町からの方が、広い公園を抜けていくので好き。わざわさ遠回りしちゃうの(^^; 観たら感想を聞かせて下さいね!
>月青さま
無事のご観劇、良かったですね(笑)
私は13時公演でも、勤め先から帰宅するのと同じくらいに着けるのですが、確かに子供が小さければ11時公演の方が出やすいですよね。夜公演を遅くしないと勤め帰りの人が観れないという土地柄のせいなのかしら?(^^; それなら、一回公演を11時にすればいいのにね。
投稿: 雪穂 | 2005年10月21日 (金) 21時02分
呼ばれたような気がして、来てみました(笑
今日、2回目見てきました。初回は15分ぐらいかしら・・・遅刻したので、やっと最初からじっくり見てきました。 (夜公演は、18時半希望~。(ましてや、かしちゃん@雪組青年館、平日の昼公演しかないなんて。観にいけないっっ(-_-;)))
初見はとうこちゃんの目にくぎ付けだったのですが、今日は,オペラ覗く誘惑に耐えつつ、全体にも目を配ってきました(といいつつ、しっかり覗いてきたけど(笑))。
2階席だったので、戦闘場面などのフォーメーション初め、それぞれの場面の絵面がすごく綺麗だったことに改めて感心してまいりました。児玉せんせい、ほんとうに、綺麗な絵をつくるよなぁ。と、他諸々すっ飛ばして、それだけは本当に評価したいなぁと思う私でした。
では、またご一緒に観劇に参りましょうね~ 。よろしくですっ(^o^)丿
投稿: なつき | 2005年10月22日 (土) 16時51分
>なつきさま
感想をアップして頂けてうれしいわ。ありがとう!
「諸々すっ飛ばしても絵面が…」というのに、とても同感(^^)/
なかなか感想が書けなかったのはそのせいかしら(^^;
投稿: 雪穂 | 2005年10月22日 (土) 20時33分