お雛様と簡単マーク
今日は、塾に一緒に通っていた3人の家族が、近くの焼き鳥屋に集まって打ち上げをしていました。子供たちにとっては初めての居酒屋かな。妹たちは2~3年生だったりするのですが、PTAの集まりでもよく使うところなので、お座敷にはちびちゃんがうろうろ、という光景の珍しくないところです。
息子たち3人は次々と好きなものを注文し、DSで遊んでいました。妹たちはそれぞれ自分の実のお兄ちゃんと違う兄ちゃんにくっついて遊んでいたし、息子は、たこわさ、明太子茶漬け、タン塩、いかげそ揚げ、イカそうめん、ラムネ4本など、次々と頼んでいるのが見えて、とても楽しそうでしたね。今聞いたら、たこわさが一番おいしかったのだそうです。うちの娘は、好きなものだけ食べて、テスト前ということで先に帰ったんですけど、親たちは6時前から今まで、いろんな話で盛り上がりました。今までは、ひとことふたことの挨拶程度だったお父さんたちも、なかなか楽しそうでしたよ。
で、今日のお題。お雛様です。いつもはあと一週間!と思って慌てて出すお雛様ですが、今日は例年になくとても早めに出しました。昨日スーパーに行った時こんなひし形ゼリーを見つけたので、息子にお皿に並べてと頼んでみたのですが、そうしたらこんな風に…。
「あら、いいね。」
「(ちょっと得意げに)うん、簡単マークだよ。」
「え?…(この子分かっているんだろうか、と思って)どうしてこれが、簡単印なのか知っている?」
「だってね~携帯のゴルフゲームの、簡単バージョンにこのマークが付いてたよ!」
どうも、新しい携帯に入っていたアプリの初級バージョンに、若葉マークがついていたらしいのです。よくよく聞いても、車に貼る初心者マークという言葉は出てこなかった…。まあね、確かに初心者、という意味で捉えているのに間違いはないのですけれど、ちゃんと意味を説明しておかなくっちゃね。 でも、かわいく並べられたな~と思っています。
« 逃げ出した死体 | トップページ | 自家製梅キムチ »
「武蔵野☆徒然日記」カテゴリの記事
- あつ森★青薔薇と氷の宮殿(2021.01.06)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- あつ森 ★5のスズラン(2020.10.07)
- 手作りマスクたち(2020.06.13)
- 鉄の中華鍋、再生!(2020.05.31)
コメント