今日は中学入学式
さきほど、中島梓さんの「さくらさくら・大正浪漫ライブ」から帰ってきましたが、今日は入学式でしたのでそれだけ記録をしておきたいと思います。
姉と同じ中学に入学した息子。3年前の姉の入学式の時は、4年生も高校入学として同じ入学式に出席していたのに、今回は1年生だけでした。高校1年(4年生)になった娘はお休み。お友達の妹も入学が決まったということで、娘たちも一緒に家族として出席するはずだったのですが、「先生に見つかったら恥ずかしい。着て行く洋服がない…」と結局家でお留守番していました。
先月の保護者会でも、「4年生と言っても、入学式くらいなければケジメがつかないのではないですか?」という質問が出ていました。建前としては、完全な中高一貫教育になったので、高校の入学式をすることはない、ということらしいのですが、本音としては4年生の中に居眠りする生徒がいて、初々しい一年生のきりっとした雰囲気を壊していたことも一つの要因のようです。「入学式に出て気持ちを新たに生活できる子供は、式がなくても高校生としての自覚を持てる子供なんです。切り替えられない子供は、入学式に出ても居眠りするだけなんです。」と言われたら、う~~ん、そうかもしれない…って思ってしまいました。
という内情を知りつつの1年生だけの入学式でしたが、前日の登校の成果が出ていて、皆、起立・着席がきちっとそろっていて、確かに緊張感のあるいい式だったと思います。理事長さんがちょっとお年を召したようで、3年前は筋道だったお話をしていたように思うんだけどな?という感じではありましたが(^^;、ここ一週間の寒さで桜もとりあえず残っていたので、良かったなと思います。
いよいよ来週から二人が同じ学校へ行き始める、そんなうちの春となりました。
« 博多一風堂:とんこつラーメン | トップページ | さくらさくら・大正浪漫ライブ »
「武蔵野☆徒然日記」カテゴリの記事
- あつ森★青薔薇と氷の宮殿(2021.01.06)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- あつ森 ★5のスズラン(2020.10.07)
- 手作りマスクたち(2020.06.13)
- 鉄の中華鍋、再生!(2020.05.31)
ご入学おめでとうございます。
姉弟で通うのはなんとなく安心ですね。
中高一貫は知力の伸びる時期に「受験」というシステムにあまり影響されることなく勉強できていいなあ、と息子が公立に入学した今、実感しています。
充実した6年間をお過ごしになれますように。
投稿: ねこば | 2007年4月 8日 (日) 09時01分
>ねこばさま
ありがとうございます。
でも、受験がない分、中だるみも問題になっているようですね。
ねこばさまのご子息さんも、入学おめでとうございますm(_ _)m
クラブ、定期試験、そして受験と、新しいことが目白押しですが、実りのある中学校生活を送れるといいですね!
投稿: 雪穂 | 2007年4月 8日 (日) 23時13分
遅くなりましたがおめでとうございます!
高1を4年生というのはおどろきました!
私も中高一貫でしたが、中学卒業式と高校入学式がありましたよ。私がいたときの学習指導の先生が「義務教育でなくなることをよく理解してください」と言ってました。といっても、私たち本人は制服につける校章の色と校舎が変わるだけなのであまり新鮮味を感じませんでしたけどね。学校によっていろいろ違っておもしろいですね。自分が子供うんだら、どこの学校がいいかすごく迷っちゃいそうです。
投稿: kazue | 2007年4月13日 (金) 12時49分
>kazueさま
ありがとうございます(^^)
やっぱりそうなんですねぇ~<高校入学式
制服すら変わらないので、もっと新鮮味がなさそうです(^^;
将来の選択時には、また今とは全然違ってきているのかもしれませんね~。
投稿: 雪穂 | 2007年4月14日 (土) 21時16分