ゆのくにの森:加賀伝統工芸体験
今日も、関西旅行の続きです。二日目は、加賀温泉駅までサンダーバードに乗って移動し、ゆのくにの森で午後を過ごしました。
ゆのくにの森 (ホームページへのリンク)
まずはこの写真から。
伝統工芸村なのに、初っ端から食い物かい!?という突っ込みは置いておいて(笑)。まず最初に海鮮ラーメンで腹ごしらえしてから、輪島塗の館へ行ってみました。
こんなお箸に、ピンでひっかき傷を作り、模様を描いていきます。そこに漆を塗りこみ、金粉をはたくと、金色の模様が浮かび上がってくるんです。友禅のぼかし染めも体験した結果はこの通り…。あまり出来は良くないので、恥ずかしいから、大きくはならないようにして…(笑)
息子は吹きガラスも体験しましたが、こちらは動画の方がおもしろいかな…。
夜は、かにづくし膳。見える料理、とにかく全てにカニが入っているんです。写真は、机半分のお皿しか写ってないし…。
この私は体調があまり良くなかったせいか、最後もたれて、もうカニににおいですらダメ…という状態でしたが、息子はもう最高だったようでした。うれしくてしょうがない表情の写真もあるのですが、ここにはちょっと載せられないのが残念です(笑)
「武蔵野☆徒然日記」カテゴリの記事
- エトワールブルーの紅茶(2019.09.02)
- タピオカ愛(2019.08.28)
- 甚平ロンパース(2019.08.25)
- 里帰り出産(2019.08.22)
- 平成最後の投稿(2019.04.30)
息子さんと親子水入らずの旅だったのですね。



今頃って、北海道はまだ雪残ってて寒いけど、そちらは旅するにはいい季節なのですね~。
カニづくし膳、、、羨まし過ぎます。
息子さんのうれしくてしょうがない写真はなくても、なんだか容易に想像されます。
投稿: sakura | 2008年3月25日 (火) 00時18分
>sakuraさま
返信遅くなりました~。
昨日はメンテナンスだってすっかり忘れてて(^^;
カニづくし膳ではなくても、北海道は美味しい海産物が沢山ありますものね。いつもうらやましいな~って思っています。いつかそちらでお寿司を食べてみたいものです(笑)
投稿: 雪穂 | 2008年3月26日 (水) 22時13分