新穂高と紫外線
今日は朝からロープウェイに乗って、標高2156mの西穂高口駅まで行ってきました。
自分でも何だか分からないので、こんな地図も撮っておきました。真正面は笠ヶ岳ですね。
この標高でも長袖がいらない気温でしたし、晴天で山々も見れましたから、とても幸運だったと思います。でもね、すごい紫外線だったようで…。
昨日の記事を見ると分かりますが、宿の中では、「透明ではないな、ちょっと色がついている?」くらいのガラス玉だった、このストラップ。きれいな蛍光緑に発色していますよね。つまり、これは、ここにこれだけ紫外線があるということ(笑)。SPF50の日焼け止めを塗っていたのに、やっぱり肩が痛いです。今Wikipediaを読んで、貴重なものなんだなぁ~とあらためて認識しました。しばらくは、あ、紫外線だ!日傘を差さなくっちゃ、という雰囲気で、遊べそうです(笑)
「武蔵野☆徒然日記」カテゴリの記事
- ちょっと嬉しいお知らせ3件(2018.04.22)
- 最近の食卓(2018.04.19)
- ハワイ2018 続き(2018.04.02)
- 初ハワイ:行きの飛行機(2018.03.31)
- 素敵なおにぎり♪(2018.03.29)
お久し振りです.
高原は紫外線強いんですね.
σ(^^)数週間前尾瀬に行って思いきり日に焼けてしまいました.
日焼けと言うよりやけど常態でした|ヽ(~~。)シクシク..
お年頃のσ(^^)が日に焼けてこの後どうなるんでしょう(;_q))クスン,
投稿: CHIE | 2008年8月 4日 (月) 22時03分
>CHIEさま
まぁ~お久しぶりです!お着物姿以外の服装を記憶してないものですから、思わず尾瀬に着物姿で立っているCHIEさまを想像しちゃいました(笑)着物じゃ焼けないよね
またいつか、ライブなどでお会いできますように(^^)/ その時は、効果のあったホワイトニング用品の話でもしましょう(笑)
投稿: 雪穂 | 2008年8月 4日 (月) 22時57分
ウランガラス、綺麗ですね~。

緑色好きにはたまらない蛍光グリーンです
穂高は陽射しが強かったようですが、標高2000m超ですから爽やかだったのではないでしょうか
投稿: ユウ・K | 2008年8月 4日 (月) 23時01分
>ユウ・Kさま
さすがユウ・Kさま
。ウランガラスに反応してくださってうれしいわ。
はい、木陰は、非常に爽やかで眺めも良かったです
そうそう、確かいつも、白骨温泉へ行っていらっしゃるのではなかったでしょうか。この辺なのねぇ、って思っていました。(読み方、間違えてました
)
投稿: 雪穂 | 2008年8月 4日 (月) 23時31分