2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

過去の記事

« 白菜のクリーム煮&紅玉りんご | トップページ | 息子16歳 »

2010年11月 1日 (月)

ワンダフルタウン

 台風の中、観劇してまいりました。風は強かったものの、雨は小雨程度だったので、さほど濡れずに劇場へ到着。

 ミュージカルの様子は、この「演劇ライフ」のサイトでご覧ください。ウエストサイドストーリーの、レナード・バーンスタインが作曲したミュージカルで、楽曲がいいこともあって期待していました。

 まず始まって思ったのが、オケの音質の良さ…。特に金管がやわらかい音でいいな…と思ったのですが、それは普段歌劇で、「このいい雰囲気の盛り上がりの中で、音をはずすなんて…。」といつも不満に思っているせいかもしれません。それはともかく、音楽が軽快で、ノリのよいメロディーが沢山!一回しか観劇しなくても、今でも口ずさめるほど印象的です。

 大和田美帆さん(大和田獏さんと岡江久美子さんの娘)のアイリーンは、”男が一目でとりこになる可愛らしさ”を持った、天然な女の子。これがいいですねぇ。ほんと好演!! ウーマン・イン・ホワイトの時も良かったですが、今回の方が印象的でした。

 対して、安蘭けいさんのルースは、不器用でモテない姉を演じています。とうこさんファンには、もどかしい設定かもしれませんが(←よく言うよ、自分がそうなのにね(笑))、 でも、退団後、まだ女優業に移行しきっていない状況では、とても自然な雰囲気で良いのでは、と思いました(笑)。

 別所哲也さんは、実はレミゼは観てなくて、風のハルカで真矢みきさんと共演していたときのことを、一番覚えています。ミキさん、何で分かってあげられないの!って、すごく別所さんに肩入れしてたなぁ(笑) 今回ミュージカル俳優としての別所さんを初めて観たけれど、あの包容力のある雰囲気がいいな、と思いました。

 脚本としては、もうちょっと、恋に落ちるまでのストーリーがあっても良かったんじゃないかと思ったりしましたが、ダンサーたちの軽快なステップがふんだんに楽しめる、明るいノリノリの舞台でした。

« 白菜のクリーム煮&紅玉りんご | トップページ | 息子16歳 »

演劇2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 白菜のクリーム煮&紅玉りんご | トップページ | 息子16歳 »