鯛の三つ道具
今日は、近くに出来た魚市場に行ってきました。
私の住んでいる八王子市は、東京都内にありながら、天気予報で「東京地方」とは別に予報が出されるほど内陸に位置します。そんな、海とは無縁の生活をしているこの辺りの人たちにとって、新鮮な魚が手に入るところは他になく、休日は駐車場待ちの列で、国道が渋滞するほどです。
今日の掘り出し物はこれ。本日の広告の品が、鯛の刺身2柵(半身分)だったんですが、その刺身用に半身を切り取った残りも、同じ値段だったんです。頭とアラは丸々1尾分で、半身2柵の刺身を全部併せて600円。漁港に近い土地では、これでも高いのでしょうが、都内の物価から言ったら破格の値段。
頭だけで平鍋が一杯になってしまうくらい大きい鯛だったので、これはすごいと思って、「今からのタイムセールだよ!20匹限定~!」と声掛けに、すぐに反応しようと思ったんですが…。
なぜか皆動かない。え?お得じゃない?と思って、一瞬どうしようか迷ったのですが、数秒後には1番乗りで「お願いします!」と言ってました(^^;
「一番大きいのはコレかな。どうしますか?」と聞かれたので、「刺身とアラにして」と簡単に卸してもらいました。すると、その後同じように頼む人続出…(笑) どうも他のお客さんは、この巨大なお頭付きをどう調理しよう?と躊躇していたようでした。
ということで、本日の夕飯は、アラは霜降りをしてから野菜と鍋にして、あとはお刺身でいただきました。結婚してから買った鯛の中で一番大きい鯛だったかも。三つ道具も鍵サイズありましたので、記念撮影しておきました(^^;
« 64巻読了(漫画だけど) | トップページ | 30年前の教え子 »
「武蔵野☆徒然日記」カテゴリの記事
- あつ森★青薔薇と氷の宮殿(2021.01.06)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- あつ森 ★5のスズラン(2020.10.07)
- 手作りマスクたち(2020.06.13)
- 鉄の中華鍋、再生!(2020.05.31)
コメント