【月】ベルばら:みりおオスカル
今日(9日)は、龍さんアンドレ、明日海さんオスカルバージョンを観劇してまいりました。大劇場で2公演2バージョンを観劇してから、既に2か月弱の月日が経ったわけで、りおさんのオスカルは2回目の観劇となります。というわけで、今日は、みりおオスカルバージョンの感想です。りおさんのことばかり書きます(笑) 通常の(冷静な目で書いた)概評は、こちらを見てね ⇒初見の感想
大劇場と違う!
でね。今日の一番の収穫は…。
みりおオスカルにノックアウトされました!
………。
(読んで下さった方の心境を……で書いてみました(^^;)
この結論、みりおファンなら当然でしょ?何をいまさら…?(笑)、と思われたかもしれませんが、実は私が、遠征時に役替わり2公演を観た時は、断然みりおアンドレの方が良いと思っていました。
確かに、大劇場へ遠征する前は、龍さんと明日海さんの雰囲気の違いから想像して、りおさんはオスカルの方が似合っているのではないかしら?と思っていました。でもね。オスカルを観た時、何だかちょっとイメージの違うな…と、少し違和感を感じていたのです。でも今回は、”男役”の化粧や立ち振る舞いが、いい意味で抜けているように感じ、”凛々しい女性”としてのオスカルが存在してたように思えました。
見た目だけでなく、役作りもとても進化していると思いました。宝塚の伝統的なオスカル像は、私にとっては、”女”の面が強調され過ぎているように思っていたので、この公演のみりおオスカルは、さっぱりと男性よりの役作りで、漫画のイメージに近いように思います。でも、前回観た時は、それが男役とかぶった面もあるように感じていたのです。
でも今回2か月近く経って同じオスカルバージョンを観た時、男役でもなく、女性らしいオスカルでもなく、何だか理想のオスカル像に近づいたように感じ、そして、そう思えたことが、何だかとても嬉しかった。
今日は友の会で取ったチケットだったこともあって、12列目センターブロックでの観劇でした。月組ベルばらは4回目ですが、こんなに前のお席は初めてだったこともあり、オペラなしでも十分表情が見える位置で、お芝居にぐいぐい引き込まれました。みりおオスカルがこんなにも進化しているとは!!と、嬉しいビックリでした(*^^*)
3/11追記:
VISAカードの、『今月のメッセージ』が、本日更新されていますね!
初見の感想でも書いた、今までの役替わりとは違う、対の難しさ。凛々しく、女性らしくなりすぎず、男勝りのオスカルを演じたい…。やっぱりそうだったのね…と思う言葉が多くて、それも、ブログアップの次の日に、役に対する気持ちを知ることができて、嬉しかったな…。何だか、演じようとしていたことを、しっかりと感じ取れていたような気がして、安堵しました。
全体的な感想
ストーリーを追いつつ、他に気になったジェンヌさんなどを書き始めたのですが、全然終わらない!アランの星条さんはもちろんですが、ダグー大佐の腰の抜かし方、マロングラッセの最後のセリフ、かっこよすぎるブイエ将軍など(笑)、いっぱい書きたいことがあるのですけどね。まだあと3回観劇が残っているので、これらの感想は、別記事としてまとめたいと思います。こんなことなら、昨日のうちにアップしてしまえば良かったわ…(^^;
3月24日追記: 最後の観劇のあと、まとめを書きました。⇒my楽は前方席
本日の萌えポイント
ということで今日は最後に、ファンモードなツボをひとつ。
出陣前にかけつけたロザリーを、オスカルが「ありがとう」と言いながら、後ろからそっと肩を抱くところ…。今回は、これがゾクゾクきましたね~♪何だか色っぽいのよ(笑) このシーンに、こんなに反応したのは初めてだわ。ショーのボレロで、がっしりと鷲づかみ(^^;にするダンスよりも、こちらの方が目の前に浮かんできます(笑)
ロザリーは、オスカルを女性であると理解していながら、慕い尊敬する気持ちを持っているわけですが、宝塚ファンとどこか通じるところがあるのでしょうね。観客は、自分をロザリー(娘役さん)に重ね、芝居に入り込むことで楽しんでいるのだろうな、などと、そのシーンを観ながら、冷静な目で分析していた自分が、何だかおかしかったです(笑)
« 息子の3枚おろし | トップページ | 受験中のランチ&受験遠征&つくレポなど »
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚友の会、ゴールドの当選確率(2017.11.09)
- 【花】 ポーの一族(2018.02.25)
- ジバゴ・ミニリュウ・カーリング(2018.02.25)
- 礼真琴 ディナーショー 東京千秋楽(2018.02.24)
- 礼真琴ディナーショー 宝塚初日の感想(2018.02.15)
すべて同感です~
大劇場でのお稽古時間の無さ、みりおちゃんにとって、本当に気の毒でしたよね。
可愛そうに。
せっかくの素敵なオスカルが、もったいないです。
私はあと残すところ、明日と千秋楽の2回です(ノ_-。)
もしかしたら、明日が最後になってしまうかもと思うと淋しい&ドキドキです。
お茶会でお会いできるの、楽しみです☆
投稿: ちぃ | 2013年3月11日 (月) 19時20分
>ちぃさま
ありがとうございます!同感してもらえて、とても嬉しい
VISAのメッセージは、お読みになりましたか?
この記事の中で追記したけれど、やっぱりそうだったのね!!!と思うお話が多いですよね。
それにしても、ちぃさんの、可愛そうに、という言葉。私もその通りだと思います。通常の半分以下のお稽古時間で、主演の役を、それも自分の相手役(性別も逆!)の役を極める必要があったわけですものね…。時間を取って、じっくり練り上げるならともかく…と思ってしまいました。大劇場で観た時は、頑張れ~と思った部分も大きく、東京になってやっと、みりおオスカルを素直に感じて、楽しめたように思っています
そうか!あとお茶会まで一週間切ったのね。お会いできるのを楽しみにしています
投稿: 雪穂 | 2013年3月11日 (月) 23時14分
VISAのコメント、よみました~!みりおちゃんの心のうちを、知って胸が痛いです。


本当に、『やっぱり』ですよね
劇団をうらみたくなっちゃいます・・・。
お稽古をほとんどせず、オスカルとして舞台にたつ、本当にプレッシャーだったでしょうね
でも、今は本当に素敵なオスカル!!!
みりおちゃんの素晴らしさをまたもや見せ付けられた感じです
今日が最後、オスカル様に会いに、行ってきます!
投稿: ちぃ | 2013年3月12日 (火) 08時58分
>ちぃさま
うんうん、ほんと、そう思います。
今日の午後、ふと思い出して、今頃ちぃさんが壊れているのじゃないかな~。
楽しんでいらしたのかな?と思ってました
投稿: 雪穂 | 2013年3月12日 (火) 20時41分
はっ
おかしすぎです



はい・・・壊れてきました(笑)
交換に交換を重ねて、今日はまた良いお座席で...
おととい高熱が出たので、今日はちょっとフラフラのまま行ってきました
フィナーレでちょうどみりおちゃんが立つ位置の前のお座席で、目が合ったので、舞い上がってます(笑)
完全にこわれました~(笑)
そして、ロングヘアのみりおちゃんと、オールバックのみりおちゃんに、またまたやられました。
なんであんなに可愛くて、あんなにカッコいいんでしょうね~。
オスカルもフランス人形みたいです。
今日は風邪でボーっとしていたせいか、みりおちゃんの美しさばかりにひかれて、怪しい人になってました
今日が最後なので、淋しいです。
千秋楽のチケット~
投稿: ちぃ | 2013年3月13日 (水) 00時48分
やっぱり…(笑) >ちぃさま
その様子を想像してしまいました

それにしても、良いお席だったのね~~~。羨ましいわ~。
興奮で、熱が再発してないか、心配です
お子様の行事とお茶会で、お忙しい一日が控えていますし、
どうぞお大事になさってくださいね。
投稿: 雪穂 | 2013年3月13日 (水) 07時35分
おはようございます!
いつも想像されてしまう私って(笑)
どうしても行く度に、みりおちゃんに惚れ込んで、壊れてしまいます~。
チケット難のベルばらのはずなのに、良いお座席で、本当になんと言ったらいいのか。
39番を狙ってさがしたんですけどね(笑)
もうこんなことは無いと思ってます
ありがとうございます17日までには、なんとか治したいです。
熱は、大丈夫です
あっ、でもビデオカメラを娘がいじってたら落としてしまったらしく、こわれてましたΣ( ̄ロ ̄lll)。
修理費が~。
投稿: ちぃ | 2013年3月13日 (水) 07時57分
>ちぃさま
特にファンというわけでなくても、にっこり視線をいただくと
」
「ををっ!!ファンになろうかしら
と思ってしまいますものね(笑)
その壊れっぷりは、想像に難くないです
いい一日でしたね!!!
投稿: 雪穂 | 2013年3月13日 (水) 21時30分