REON!! II の東京千秋楽に行ってまいりました!柚希礼音さんのスペシャルライブ。本当に熱い、客席と一体になったショーでした♪
チケットGET経緯
REON!!の最初の公演は、チケットを持っていたその日に外せない用事が入ってしまい、泣く泣く手放した…という経緯があります。そのため、今回のREON IIに期待していたのですが、どの抽選にも外れてしまって、チケットを手に入れることができませんでした。
高額チケットに手を出したくはなかったので、諦めようと思っていたのですが、スカイステージのニュース映像や、観劇レポなどは、どうしても見たくなくてね…。たぶん未練が残っていたんでしょう。諦めきれずに、だめもとでおけぴの交換の問い合わせをしたものの、交渉は成立せず、”このライブは縁がなかったんだわ”と思っていたのですが…。
何日か経ってその方から、「座席位置にこだわらないということであれば、お譲りできるチケットがあります。」、という連絡を頂けたのです!もちろん即答でお願いし、無事前日夜にチケットを手にすることができました。B席でもと思っていたら、2階S席2列目という見やすいお席で、オペラがなくても見分けられるくらいでした!本当に感謝しています。
全体の感想
今回の公演をざっくりと表現するなら、『ショーの2本立て』、と言えるでしょう。柚希さんの魅力を存分に楽しめる、ダンスメインのショーですが、それだけでなく、柚希さんの幼い頃の写真や、1~3番手の男役が、ちえ子&紅子&マサ子という、女役でコメディを繰り広げる場面もあって、ファンにとってはとても楽しい構成が続きます。
そして、今回の公演に限っては、歓声もペンライトもOK! 客席も一緒に踊る曲があって、観客もノリノリです!(でもね。ドラマのエキストラに参加した身としては、まだまだ足りないと思いました(笑)。声が小さい!と、何度も何度もやり直しとなったカットに比べて、もう全く比較にならないほど大人しいのよね。やっぱり宝塚ファンって、元来皆、奥ゆかしいのだわ(笑))
私が今回、柚希さんの魅力に一番ハマったシーンは、ティボルトの『今日こそその日』です。今までに観た中で一番ティボルトとして完成しているように見えました。思わず目がハートになってしまった…。星組公演は、10年以上欠かさず観てきたけれど、こんなにハートな気分になったのは初めてのことです。
そして、一番感動したのは、ラストの一個前、礼真琴さんが女役で柚希さんと踊るシーンでした。涙で見えなかった。まこっちゃんは、ロミジュリの”前回の梅田の”公演で一番印象に残った方なので、長く応援してるような気がしていましたが、まだ研5なんですね。歌は素晴らしいし、その時の『愛』を彷彿とさせる、しなやかで美しいダンスも魅力的です。その上、白いドレスが良く似合う可愛らしさもある。礼の字を入れるほど尊敬している先輩と一緒に、軽やかに踊る姿は、確実な世代交代を暗示しているように見えて、涙が出てしまいました。
各ジェンヌさんごとに
今回は27人ということもあって、下級生さんまで見せ場があって、それぞれの魅力が生かされてますよね。冒頭は、周りのノリノリの雰囲気に圧倒されて、生徒さんを見分けるのと、裏打ち手拍子をするだけで精いっぱいだったのですが、だんだん場に慣れてきて、楽しめるようになっていきました。
紅さん。風の歌手の時は、とても丁寧にしっとりと聞かせる歌でびっくりでした。私は、メイちゃんの理人さんが大ファンで、メイクはその頃の方が好きなのですが、歌がとっても上達されましたよね。努力されているのだろうな…素晴らしいと思いました。ハイタッチはしてもらえなかったのですが、初めて紅子を間近で見て楽しかった!途中、忘れちゃったよ、と自分でツッコミしている時もありましたが、それも含めて、場を盛り上げる紅子さんは素敵です。
十輝さん。女役姿が、予想外に(すみません!)色っぽく、本当にお母さんの雰囲気。いやいや…これはビックリでした。もちろん、金色のショートパンツの女役REONさんと踊るタキシード姿は、まるで映画を見ているよう! マンマミーアに出てくるような、歌い踊るかっこいい西洋の女性と、それをサポートするさらにカッコいい男性という雰囲気に思いました(*^_^*)
礼真琴さんは、先に話した女役のシーンだけなく、小公子も可愛い。でも、本公演で小公子やってもいい年齢なんだ…と思ったら、今からまだまだ伸びるんだろうな…今後に期待大だな…と思いました。
鶴美さんの女役で柚希さんと踊るシーンも良かったし、音花さんの歌は言わずもがな。どの場面も声量のある美しい声で聞かせていましたね。綺咲さんは、娘役らしい容姿というだけではなく、ダンスが光っていて素敵だった。夏樹さんの歌も、汐月さんの男役を極めたかっこよさも、話し始めたらきりがない。やはり星は層が厚いですね。
そして最後に柚希さん。お茶会などには参加したことなかったので、役ではない素の姿は、ドラマの撮影で初めて拝見したんですけれど、普段の穏やかで優しい女性らしい雰囲気と、男役になりきっている時の落差がステキです(笑)。超安定感のあるダンスは、ひとつひとつの動作がスローになっても、全くぶれない。それは、抜群のバランス感覚とそれを支える筋肉があるから…なんでしょうか。ダンスの知識がない私でも、何度も何度も見たボレロなどを見れば、その実力は一目瞭然です。
今回のライブの中では、”ちえちゃん”の時の歌詞が、泣けました。一人の大きな女の子がいました…お父さんは、太ももの太さで、ラインダンスをする私を見分けていました…お母さんは、私が怪我や事故に合わないように、毎日お祈りしています…あなたたちの子供になれて良かった…というような歌詞。バックは、ご本人の幼い頃の写真と、ご両親が大写しになっていたのですが、これは全部放送されないだろう…と思って、しっかり目に焼き付けておきました。
このように、笑いが起こってもよい歌詞なのですが、私はうるうるしてしまったな…。22歳の娘がいる母としては、今回のような、素顔の垣間見えるショーだと、ジェンヌさんご自身の生い立ちに思いを馳せてしまうのかもしれませんね。
最後に
今日は、日本橋高島屋で開催されている『歌劇展』に寄り、暑かったので、ローストアーモンドラテのフラペチーノときのこのキッシュを食べてから、国際フォーラムへ行きました。
もう千秋楽だったので、このペンライトはグッズ売り場で展示されていなかったのですが、売り子さんに聞いたらまだ在庫がありました!買えて良かったです…。自分も参加している気分になることができて、とっても楽しいライブでした! (ライトの写真で、光の向こうに見える黒い影は、寝ているぺクだわ(笑))
最近のコメント