大雪と海外出張
今日は、関東はどこも大雪でしたね…。朝8時ごろ電話がかかってきて、休日の朝早く、何かしら?と思ったら、お隣さんからの電話でした。うちの屋根から落ちた雪がフェンスを壊し、隣の家の車にぶつかっているかもしれない、とのことでした。
見てみたらこの通り。掘っても掘っても土が見えず、積雪は計測不能状態…。今日はもう、今まで忙しくて出張準備が何もできていなかったこともあり、雪かきはパス!と思っていたのですが、このフェンスを押している雪を除去する必要が出てきてしまいました…。
歩く道を確保し、これ以上落ちてもフェンスが向こう側へ行かないようにし、車の周りの雪をどかしてみたら、傷はついていませんでした…。良かった!
でもそこから3時間、東側と北側の雪かきをして、11時過ぎ…。息子がバイトから帰ってきたので、私が届かない車の屋根などを頼み、やっとのことで昼食を取ったのですが、この時点でバスも八高線も運休、タクシーもつながらない状況でしたので、この雪道を巨大トランクを押していくことはできないと思って、もう出張は順延のような気がしていたんです。
ところが、中央線や飛行機は普通に動くとのことでしたので、立川で前日泊をして決行、ということになって…。あわててそれから、午後は荷造りと家の片づけをすることになりました。でも、タクシーも、明日の早朝まで順番を待つから…と言っても配車してもらえなくて。
その頃に、浜松からだんなが、小さ目のトランクを引きながら中央線の駅から歩いて帰ってきました。うちの周りの雪かきはだいぶ進んでいたので、スタッドレスをはいた軽で、行けるところまで行く、ということになりました。近所に住んでいる同行者も一緒に乗って、中央線の駅に着いたときは、本当に疲れ切っていましたが、今は立川のホテルに居て、だいぶ回復したところです(^^)v
明日は5時発です。次はアメリカからの報告になる予定です。
« 【花】ラスト・タイクーン:大劇場遠征 | トップページ | アメリカ到着♪ »
「武蔵野☆徒然日記」カテゴリの記事
- あつ森★青薔薇と氷の宮殿(2021.01.06)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- あつ森 ★5のスズラン(2020.10.07)
- 手作りマスクたち(2020.06.13)
- 鉄の中華鍋、再生!(2020.05.31)
それは大変な1日でしたね
そろそろ現地に着かれてらっしゃる頃でしょうか?
お疲れが出ませんようにm(_ _)m
投稿: 恵 | 2014年2月16日 (日) 13時52分
これはハンパでなく雪害そのものですね!ただえさえ海外出張となると、準備が大変でしょうに、直前にこんなトラブル発生とは、気苦労本当にお察しします。
こちら札幌では渋滞回避で、除雪車は24時間出動待機&フル稼動。在宅シルバー世代も雪積もると素早く除雪。時にはご近所さんの家も除雪。ママさんダンプ所有当たり前。小型除雪機所有率も高く、無落雪V字型融雪屋根の住宅もあり。自家用車にはヘルパー、スコップ、スクレーパーが三種の神器。ドカ雪にも備えあれば憂い無しです。
ただめったに積雪をみない首都圏の皆さんにあっては、そうした備えが無いのも当然。大パニックも仕方ないことでしょう。今年のゲリラ豪雪は本当に雪害ですね。
投稿: sakura | 2014年2月16日 (日) 19時58分
>恵さま
ありがとうございます♪
今さっき現地ホテルに入り、食料や生活用品を買ってもどってきたろころです。
徹夜明けの状態なので(飛行機で2時間ほど寝ましたが)、体を動かしていないと寝てしまって、時差が解消できなくなってしまうこともあり、これからごはんの支度をすることにしました。
先週から1人滞在していて、今日4人が到着したので、5人で部屋で夕飯(宴会?)にする予定です
投稿: 雪穂 | 2014年2月17日 (月) 07時45分
>sakuraさま
やはり、雪国は備えがあるから生活していけるのですね…。雪害…かぁ。確かに…。先週土曜に美容院へ行くつもりが、今週も家から出れなかったし、そういうこと一つ一つが、経済に影響を与えているのでしょうね。きっと、レストランもお店もあがったり、だったと思う。
そうそう。非常に重たいトランクを持っていくことになってしまった、と思っていたのですが、今なら一人でも持ち上げられることがわかりました…。当日は、筋肉疲労がひどくて、持ち上げられなかっただけのようです(笑)
投稿: 雪穂 | 2014年2月17日 (月) 07時52分