有馬温泉観劇プラン1日目昼
今日は、星組「ガイズアンドドールズ」の感想を書く予定ですが、宝塚カテゴリーの観劇評としてではなく、初見の人を連れて行った、という日記にしたいと思います(^^; 19日にも観劇予定で、その時は娘のところに泊まる予定なので、公演評はまたその時に…。
話は2か月以上前のことになりますが、会社で長く庶務業務をしている方から、終業時間に一通のメール連絡がありました。開封してビックリ。何と、星組の観劇プランがあるよ、一般には公開されていない、けっこうお得なプランだと思うわ、とね。
関西だと、修学旅行や社員旅行など、団体で宝塚を観劇するというのは、珍しくないと思うのですが、東京では宝塚になじみのない方がほとんどです。そのため、福利厚生として宝塚の文字を見た時は、本当にビックリしました。
もともとが高級ホテルの観劇プランなので、お得と言ってもそれなりのお値段はするのですが、だんなと行くなら遠征できるかも!?と思ってね(^^;。それに、このプランは新生星組。市民オケに入っている旦那は、ダンスより音楽に対して厳しい目を持っているので、この今の星組ならピッタリだと思ったのです。オリジナル作品+ショーより、ブロードウェイミュージカルなら一般的かな…とも思いましたし…。
”遠征したいけれど、8月には台湾にも行くし、ここは我慢かしら…”と悩んでいた私にとって、まさに天の声でした(^^;
最初はだんなも、仕事が入るかもしれないし確約できないと言っていた(尻込みしていた?)のですが、結局予約することになりました。まぁ夫婦で旅行なんて、今まで全然ありませんでしたので、いい機会と思ったのかもしれません。
そんな経緯があって、初日開けて間もない先日、宝塚初観劇の旦那と一緒に、ガイズアンドドールズを観てまいりました。
今回の遠征は、トップの北翔さんの歌と、豹柄ワンピのアデレイドちゃん(礼真琴さん)が目当て。そのため、最初は、少し分厚い赤の紬に、お借りした豹柄の半幅帯にしようと思っていたのですが、暑さがぶり返して30度になるとの予想…。そのため、台湾へ持って行き損ねた、紫の桜柄の絞り浴衣を、単衣の夏着物として着ることにしました。(でも、良~く見ると、半襟は薄めの豹柄です(^^; )今回は、家から羽田まで車。大劇場からホテルまでも送迎バスでしたので、普段新幹線で着物遠征している私にとっては、今回は本当にラクな旅だったな…。
そうこうするうちに、大劇場へ到着。開場前の人混みの中で、夫婦連れが多いのに、多少安心した様子だった旦那ですが、席もホテル側が用意した席だったので、ほぼ2列が、男・女・男・女・男…という状態(^^; ほぼ、初観劇風の人ばかり。
トイレに行こうとすると、中学生の男子がうろうろ…。まるで、就活服そのままというような、新入社員風のお姉さんたちの集団。私が大劇場へ遠征する時は、普段は土日ですから、あまり東京と変わらないのですが、平日の大劇場ってこんな感じなのねぇ~と思いました。
また、大劇場の女子トイレはディズニーランド風で、くねくねと歩き続けているうちにトイレに入れるようになっています。でも、どのトイレが空いたのか分からなくて、前の集団が止まってしまってね…。私が、「沢山空いているから歩きましょう」と促し、「空き」の目印を教えて一緒に歩くという状態(笑) なぜ東京の私が、大劇場のトイレのシステムを教えているのかしら…と、笑ってしまいました(^^;
そして開演!私の感想はちょっと置いておいて、バスの中など周りから漏れ聞こえる話と、だんなの感想を織り交ぜて、宝塚初見の人たちの印象を書いてみたいと思います。
* 1幕目は、なかなか雰囲気をつかめず、戸惑っている感じだが、2幕になると、笑いが全開になってくる。
* 特に、教団にギャンブラーがやってきた場面くらいから、すっかり皆、のめり込んでいる模様。
* 最後はもう、アデレイドがくしゃみするだけで、毎回笑っているおじさまあり(^^;
* 女2人の妄想シーンは、かなり笑いを取っていた!
* でも、最後の展開が早すぎて、???という間に、終わりになっていた…。
* コーラスが素晴らしい。ユニゾンが一糸乱れぬ状態で、言葉が伝わっていたのがすごい。
* トップの意味が分かった。主役を演じるだけでなく、舞台上の責任者という立ち位置。ピラミッド構造が見える。
* ネイサンの、「ウケを狙わないウケ狙い」というような、微妙な間が素晴らしい。関西人には、ツボらしい…。
* トップさんの歌は素晴らしいが、まじめ過ぎ?(アドリブ女王のコミカル担当のみっちゃんが、完璧に「男役トップスター」を演じているってことですね(^^;)
そうそう。私が、「結婚が目標。男を変える。というところとか、やっぱり古風な脚本だね。」と言ったら、だんなが、「当時にしたら、超現代的だったのでは?」とのこと。確かにそうなのかもしれませんね。
それでは長くなりましたので、今日はこの辺りで。明日は、ホテルプランと翌日のヅカランチについて書く予定です。
9月21日追記:
19日に再遠征して、観劇の感想をまとめました。⇒ガイズ&ドールズ(大劇場)
« バザー試作とミルフィオリ | トップページ | 有馬温泉観劇プラン1日目夜~2日目 »
「武蔵野☆徒然日記」カテゴリの記事
- あつ森★青薔薇と氷の宮殿(2021.01.06)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- あつ森 ★5のスズラン(2020.10.07)
- 手作りマスクたち(2020.06.13)
- 鉄の中華鍋、再生!(2020.05.31)
大劇場のおトイレは、そんな事になっているんですね。
ご主人様の都合が合って良かったですね。
お天気どうでしたか?
予告の公演ランチ、タカニュでいつも「美味しそう」っと見ています。
歌舞伎座みたいに予約して幕間に頂くのかしら??
続き楽しみにしています。
投稿: ゆりりん | 2015年9月 7日 (月) 00時58分
>ゆりりんさま
大劇場トイレ、いつかご一緒できたら良いですね( ´艸`)プププ
天気は、ずっと雨続きだったのに、この金・土は曇り~晴れで、
この時期としては過ごしやすい気候で良かったです。
例年、9月1週目は35度くらいありますものね(^^;
公演ランチは、土日に遠征する時は、予約しておいて幕間に食べることが多いです。
11時公演なので、ちょうどいい時間帯なのよね。
朝は、早朝5時くらいに出ることになるため、適当なものしか食べてないことが
多いですし、帰りも新幹線内でコンビニ弁当なので、せめてお昼くらい…とね(^^;
今回は13時だったので、観劇前に松花堂を食べました(^_-)
投稿: 雪穂 | 2015年9月 7日 (月) 09時49分
ご主人の、観劇デビュー、無事に楽しんでいただけたようで良かったです!(^ ^)作品が、良かったのですね。
大劇場の平日1時公演は、団体さんツアーの観劇には最適のようで、私が7月に行った時も、中学生?高校生の団体が2階を埋め尽くしていました。学生さんはグッズコーナーには立ち入り禁止なのか、スターのグッズ売り場はとても空いていましたよ。(^_^;)
投稿: kako | 2015年9月 7日 (月) 13時47分
>kakoさま
やはり、平日の普通の光景だったのね(*゚▽゚)ノ
作品も良かったですし、個性あふれる星組さんそれぞれの、
役に徹した演技が良かったのかな~と思いました。
特に、美城さんとかいちゃんたち3人組が、いい味出してましたしね♪
グッズコーナーは、既に舞台写真が売り出されていて、
「この紅琴ショット、最高♪」と思ったら、それだけ売り切れ…残念!!
また19日にトライしてみます(*´v゚*)ゞ
投稿: 雪穂 | 2015年9月 7日 (月) 22時31分