2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

過去の記事

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月29日 (水)

萩の月のCMロケ地

萩の月とは、仙台の有名な銘菓で、私も大好きなお菓子です。この萩の月、タカラジェンヌさんが歴代のイメージガールを務めておられます。スカイステージではよく、このCMが流れるのですけれど、先日友人から、自分の職場の近くなのよ~という話を聞きました。たまたま有楽町にいて、急いで帰る用事がなかったため、ちょこっと寄り道して写真を撮ってきました。

菓匠三全CMギャラリー

出演しているのは、期待の新人揃いと言われている、95期の礼真琴さん。撮影場所は、このCMの中でもはっきり映されている、品川区の旧仙台坂です。

仙台市公式HP

このアングルだ!と発見すると、何だか嬉しくなりました♪

coto_CM2

2016年6月26日 (日)

【花】 ME AND MY GIRL 2016

今日は、明日海りお さん主演の花組ミーマイを観劇してまいりました。私が観たのは貸し切り公演でしたので、皆さまの反応がとても新鮮で、本当に客席に笑いが絶えなかったです。隣のグループが、どうも初めての方を連れているようで、「これはまぁ再演だしねぇ~。」という感じで説明しているのが聞こえてきたのですが、終演後には「ホント良かった!」という感想を言い合っていらして、心ひそかに「でしょ、でしょ!」と、ほくそ笑んでおりました(^_-)-☆

その方が言っていらしたように、これは再演を重ねている公演ですから、それぞれに思い出のある演目だと思います。何を隠そう、私が明日海さんのファンになったのは、前回のこの公演がきっかけ。その時の感想がこちら。ブログは公式の場なので、かなり冷静に書いていますが、実はかなり衝撃的だったんです。女役のみりおちゃんがあまりに美しく可愛くて、このニコ動を何度見たことか…。

そして、新人公演で演じたビル。私は新公は観られなかったので、その「街燈に寄りかかって」は、ディナーショーで聞いたのですが、どうも私の中では、知らず知らずのうちに、新人公演の映像とその時の歌唱力が染みついていたようです。iPodで毎日のように聞いていたこともあったので、大劇場で観た時に、畏れ多いことながら、みりおさんってこんなに上手かったっけ?と思ってしまいました。スミマセン…。時々帽子を落とすこともあるけれど、「今日は活きがいいねぇ~」と笑いに変えたり、さすがトップスターさんですね。

その新鮮な驚きの後は、何だかもう懐古モードに入ってしまって、何を見てもウルウル。余裕感のある芸の細かさや、楽しそうにアドリブもしている様子が、その新人公演と今のトップとの間の成長に見えてしまって…。もう最後の、サリーが扇で顔を隠しているあたりから、あぁダメだ…と号泣モードでした。

今日は、遠征でAパターンを3回観てから、約1か月ぶりの観劇だったのですが、今日は役替わりのBパターンを楽しんだというのが一番だったでしょうか。やはり最後はウルウルでしたが(笑) それでは以下、各ジェンヌさんごとに書いていこうと思います。

me_and_my_girl2016

花乃さん(サリー)

ポスターを見た友人が、あまり印象良くなかったらしいので、是非動いている花乃ちゃんを観て!と力説しております。今日は、大劇場よりちょっと声が辛そうな雰囲気を感じましたが、下町のサリーも、最後の貴族に引けを取らない気品も、しっかり演じ分けていて素敵です。コロネットを抱いて歌うところとか、最後の扇を持ったところなど、心を打たれました。きっと彼女の代表作になるでしょうね。

芽吹さん(ランべスのブラウン夫人)

ブラウン夫人、大好きです♪ お金取り損ねるところも(笑)。今日は、パーティーに招かれているところでも確認。いろいろ絡んでましたね。

仙名さん(マリア)

私は仙名さんの気品も歌も大好きなので、ソロのある今日を楽しみにしていました。全体的な印象は、「キリッと厳しいマリア」だったかな。でもその中に、最後の別れの時にビルへの愛が見えて、素敵でした。

桜咲さん(マリア)

優しさと厳しさの、緩急の使い分けが良かったという印象。ランべスで、最後に二人ではけるところが、何だかすごく素敵で感動しました。可愛らしいおばさま感が本当に良かったです。

瀬戸さん(ジョン卿)

渋いおじさま役はお手の物、ですね(笑)

鳳さん(パーチェスター)

みりおさんから、Pちゃんのパーちゃんをよろしく、って言われていましたね(笑) れいちゃんよりも未沙さんに近い、パーチェスターらしい役作りだったように思いますが、たくさん笑わせてもらいました。最後の日にも観られる予定なので、退団の日まで頑張って欲しいな…と思います!

鳳月さん(ジャッキー)

全般的には、上品な女優さんというイメージでした。でも、長いおみ足を、惜しげもなく晒していましたね(笑) ジャッキーが誘う時、みりおさんも、れいちゃんも、上手くさばいてガウン下のかぼちゃパンツが見えないのですが、完全に見えてました( ´艸`)プププ

柚香さん(ジャッキー・パーチェスター)

大劇場ではジャッキーを3回、本日はパーチェスターを見ました。ジャッキー、予想以上にいいじゃない!六条の御息所より、自然な女優さんになっている…と思っていたけれど、Bパターンのパーちゃん最高♪今日は実は、特にランべスのところは、ほぼ全部れいちゃんを追っていました。あの「踊りたいんだけれど抑えている」(足先だけ踊っちゃっている)ところも、次第に輪に入ってしまうところも、全部確認できました。未沙さんとはかなり違う、れいちゃんのオリジナルパーチェスターでしたね。動き一つ一つに、ダンスのキレが見えて、さすがです。Bパターンが1回なのが残念。

芹香さん(ジョン卿・ジェラルド)

キキさんは、私はジョン卿がツボでツボで…。ジェラルドは、アーネストの時のイギリスボンボンがあったので、何となく予想できたのですが、おじさま役がこれほどいいとは思わなかった。今まで、芹香さんを見て、ここまで「ずっと見ていたい」と思うお役はなかったので、本当にこれも嬉しいびっくりでした。最後のAは、キキジョンが観られるのが楽しみです♪


最後に。

今日は、みりおさんのお誕生日ですね。今頃は、出待ちも盛大だっただろうな…と思いつつ、感想をまとめておりました。あとは来月末に、前楽Aパターンをもう一度見る予定です。

2016年6月21日 (火)

【星】こうもり前楽

昨日は、星組千秋楽でしたね。私は、友人から前楽チケットを声かけていただけたので、大楽ではありませんが最終日の公演を観ることができました。3月の大劇場遠征から約3か月。ぽつぽつと間のあいた観劇でしたが、最初から最後まで見られて、本当に幸せだったな…。大劇場でのエンターテイナーは本当に圧巻で、今まで数多く観たショーの中でも、自分の中ではトップ5に入る大好きなショーになりました。

今日は、当日のアドリブと、3か月間の印象の違いを書き留めておきたいと思います。

【星】こうもり・THE ENTERTAINER! (3月の遠征記録)

東京こうもりSS5列

東京こうもり2

実はこの公演、私よりも前に、主人が観劇しておりました。母校が甲子園に出るというので大阪のホテルを探したのですが、球場周辺は満室で、宝塚ホテルを取ったのだとか。私は高くて泊まれないというのにね(笑)。それなら、とチケットを探して渡したところ、北翔さんのエンターテイナーぶりと、関西人にしかわからない「笑いの間」を楽しんできたようです。

その話を聞いて遠征したので、もっとお笑い系なのかな…と思ったら、予想よりアドリブが少なくて、基本に忠実に演じているなぁ…という印象。でも、6月に入るくらいから、アドリブがさく裂し、延々と長くなってきましたね!千秋楽の映像が楽しみ!

そのため、どちらかというと、お芝居よりショーにハマった公演だったかもしれません。最初のうちは、北翔さん、礼さん、真彩さんを均等に応援しているつもりだったのですが、琴ちゃんの久しぶりの男役と抜擢のお役に、すっかり落ちた感があります(笑) それが3か月で一番変わったことかもしれません。

でもそれだけでなく、北翔さんの圧倒的な声量と表現力の豊かな歌唱に酔い、妃海さんの娘役らしい健気さと、「北翔さんについていくぞ!」という気合に笑顔になりました。紅さんの「2番手としての捨て身の演技」も、脱帽…。

そして、十輝さんの、構えない大人の男役像とダンス。七海さんの色気のあるしなやかな男役姿に見惚れ、白妙なつさんのエトワールの、最後に残る声の余韻に「よしっ!」と満足し、誰を見ても、本当に楽しい公演だったな…と思います。北翔さん、本当にお疲れさまでした。そして退団の皆さま、ご卒業おめでとうございました。

あとは、前楽のアドリブなどを書き留めておきますね。


こうもり

* 琴アルフレード、風ちゃんアデーレに近づきたくて、ほのかちゃん侍女を突き飛ばすのですが、かな~り遠くまで飛んでいってました(笑)

* アイゼンシュタイン、ころびつつ階段を上る場面で、「あぁ~~~♪タッカラ~ヅカ~優先友の会~♪」と歌っていました!

* イワンたちの髪の毛が立っている!イワンがしずく型(真ん中がツンと尖がっている)、漣さんがいつものイワン風で2つの角!そして3番目のひろ香さんが3本でバッドばつ丸風(笑) 思いっきり笑いました( ;∀;)

* まさこさんのアドリブ。「たこ足、はぽ~ん、イカ足じゅぽ~ん、ここはにほ~ん、背負い投げはいっぽ~ん!」 背負い投げは初めて聞いた!

* マギー節さく裂!紅さんがねずみちゃん(女性たち)に気を取られていて、皇太子の問いかけに気づかないシーンで、「ちゃんとこっちに集中してっ!」。ファルケには、「見ててっ(ハート)。赤こうもり~~~~」とマントを広げてブーン。(千秋楽映像で、赤コウモリと見せかけて、金コウモリ~~~と言ったシーン。北翔さんが、素で笑いこけているのがツボでした(^^)v )

* お開きになった宴会の後、希帆&真央カップルはあっち向いてホイ。お茶飲み会で、「おでこツンとあっち向いてホイはやるけれど、膝カックンはやったことない」と、お話していたのですが、あっち向いてホイは初めてみました(#^.^#)

エンターテイナー

* 七海さんだったと思うのですが…。冴えないミッチェルの洋服を指摘し、「☆がいっぱいついているけれど、星好き?」「好き~~」「宝塚友の会に入って、星組見て、勉強しなさ~~~い!」

* クールダンサー最高~。全然アドリブじゃないけれど、叫びたい(笑)

* 風ちゃんのスキャット、以前の樹里さん退団公演の時からは成長して、私も裏打ち手拍子できるようになりました(`・ω・´)シャキーン

* ジョンソン先生、書き留められなかった…。「あんた白衣着てるってことは医者でしょ!」「自分では見えないでーす。目立った具合の悪いところはないんだけど、20代の女医に目がくらんじゃって(笑) ドキドキしちゃって、不整脈になっちゃう('ω')ノ」…とのことです(笑) このあたりで、ベニーさんが締めて次に行こうとしたら、まだまだと止められてしまう(笑)。 コンビニ帰りと間違えられるくらい、薬の量だった…、という最後のセリフがまだだったらしい(笑)

* 黒燕尾&黒燕尾ダルマのシーン。人海戦術の大劇場と違って、東京に来てからは、何だかディズニーの曲に思えて仕方ない。シルクハットと白い手袋が、ミッキーに見えてしまって…(笑)。琴ちゃんが、「あなたの最高のエンターテイナーは?」と聞かれて、「ミッキー」と答えたからだろうか(笑)

* 弾き語り、今回で最後…と思ったら泣けて泣けて…。いい歌詞と、素敵な歌声ね。

* 2度目の叫び。STARS最高♪ かいちゃん、顔近づけすぎ(笑) マッチの「MAKOTO」(cotoではない)が、卒倒するよ(笑)

* TAKE FIVEの男役総踊り。本当に素敵。まさこさん&みっちゃんさん、これで、このダンス見納め…と思ったら、うるっときました。


貸し切りのご挨拶も聞けましたし、お友達と少しお茶もできたし、いいマイ楽でした。

2016年6月19日 (日)

一瞬家族集合

今日は、偶然が重なって家族4人が一緒に夕飯を食べられることになりました。娘は、研修のために東京に来たので、夕飯を食べに実家に。息子が明日早朝から車を使うため、夜のうちに実家に。だんながオケ合宿から戻って、単身赴任先へ行く前に夕飯を…。そんな、一時間だけの集合でしたが、顔を久しぶりに合わせられたのは良かったな。

dinner_2016Jun19 自分は、観劇で帰宅が夕方だったので、昨日のうちに煮込みハンバーグニンジン明太子のきんぴらを作っておいたので、あとはおつまみ程度。次回重ならないように、以下覚書として書いておきます。牛筋を煮込んでおいたものを解凍し、ごぼうと煮物。ちょっと高級厚揚げ(でも賞味期限が今日なので半額)を焼いて生姜のせ。塩麹に付け込んでおいた鶏もも肉を蒸し鶏にして、そのまま食べられる小さいブドウも入れて、緑黄色野菜とサラダ。あとは貝のお刺身。平日に残業が増えて料理していないので、これだけ作ったのは久しぶりだったな。

手作りピールは、娘が美味しいと言ってくれたので。東京駅で買ったという、娘のお土産の抹茶のわらびもちが美味しかったです♪

2016年6月13日 (月)

パンケーキとお茶飲み会

最近、本職のお仕事の方が忙しくて、遠征記録も書けないまま、東京公演が始まってしまいそうです(本職と書いたのは、私の仕事は着付けと思っていらっしゃる方がいたので…(^^;)。

とりあえず、この間の週末に、真彩希帆さんのお茶のみ会に行ったので、行ったという記録だけでも書いておこうと思います。

その時の夕飯とお茶飲み会はとても楽しかったのですが、実はその前に怖い目に会いまして…。その時FBに書いたのを転記しておきます。


今日は、赤坂見附で怖い経験をしました。銀座線に乗るため、どこのドアで待とうかな…と歩みを緩めた時、独り言のように文句を言う声が聞こえてくる。

ある停止位置で立ったら、私に向かって何か言っているようにも見えたので、隣に立っていた男性の影になるように、一歩前に出たら、それに合わせて移動してくる。何で?と思って隣のドアまで移動したら、今度はあからさまに追いかけてくる…。

これはマズイ!とあたりを見回したら駅員さんを見つけたので、走り寄って「この人が話しかけてきます!」と言って、その場から早足で離れたら、逃げるつもりか!と言う声が。訳が分からず、出来るだけ離れた車両まで移動したのですが、電車に乗る時に振り返ったら、遠くで同じ電車にのる姿が見えてしまって…。電車の中でも、できるだけ離れるように、車両を変更していました。

表参道で降りて人波にまぎれたつもりでも、追いかけてくるような気がして、女子トイレに入ろうとしたのですが、並んでてはいれない…。いつでも110番が発信できるように、あとは発信ボタンだけを押せばいいようにした状態で、携帯を握りしめていたら、何とそこに、待ち合わせ予定の友人を発見…!本当にホッとしました。これで、何かあっても友人が110番してくれると思って…。いったいあれは何だったのかしら、、、。

着物も着ていたわけでもなく、普通の服で通常の歩行速度で、人の少なめのホームを歩いていただけなのですが…。元々、そのホームにいた人だと思うので、うっかり近づいてしまった私が悪いのでしょうけれど、目が合った後、あからさまに逃げるのは…と思って、さりげなく一歩移動して、見えない位置に立ったので、それが気に障ったのかもしれません。

それまでに何かしらの接点があって、何か言われることがあるのならともかく、いきなり見知らぬ人が近づいてきて追いかけられたので、本当にびっくりしました…。どうぞ皆さまも、お気をつけてくださいね!!!


まぁ、このようなことがありまして、パンケーキ屋さんに入った時は、ようやくホッとできた感じでした。友人と嬉しくなって、それぞれ一品頼んだら、何だか全然食べきれなくて(笑) でも、しっとりフワフワで、とてもおいしかったです。食べログのTOP5000に入っているお店なのですが、ブルーベリーが生地にも練り込んであります。上はブルーベリーソース、下のパンケーキはメープルバターで、と2種類の味が楽しめました♪レモネードとアイスティーのハーフ&ハーフも、さっぱりしていておいしかったです。

クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー

希帆ちゃんの会でのプレゼントは、何とオペラ座の怪人の「Think of me」!間近で聞いてたら、本当に天使の歌声で鳥肌ものでした~。男役希望だったこともあるそうで、男性パートも男前に歌ってくれて、芸達者なきほちゃん(笑) 反対に、参加者からのプレゼントは、お洋服一式を新調したそうです。「(もうすぐ放送の)カフェブレイクで着ているのが、皆様からのプレゼントです!これ、私があげたやつって思いながら見てください~♪」だそうです(笑) お話も終始明るく、楽しく、2公演後にこんなにサービスして本当に頑張っているね、と思いました。元気をいただいた会でした(#^.^#)

kiho_pancake_2016Jun

2016年6月 5日 (日)

きもの教室40周年パーティ

先日、着付けを習っている先生が、『お教室を開いて40年』という表彰を受けました。それで、それを祝うパーティーを行うことになり、私は幹事を仰せつかったのですが、今週は連日残業だったので、なかなか準備の時間が取れなくてね…。でも無事終わって良かったです。

今日行ったお店は、西八王子にあるフレンチレストラン。八王子、フレンチで検索すると必ず出てくる、アントレーです。八王子お店大賞を受賞したお店で、良心的なお値段で家庭的なフレンチを楽しめるお店です。

アントレー(ENTREE)

いろいろなお店で個室を探していたのですが、お値段高くなったり、人数的に取れなかったり…。それで、保護者ランチで行ったことのある、このアントレーに13時以降でお願いしたところ、予約することができました。20人でちょうど貸し切り状態だったかな。

時間が短めだったし、居酒屋のように席が自由ではないため、先生とお話しずらい席もあったですが、最後は、先生が応援している演歌歌手さんの歌を皆で歌い、その方からプレセントを受け取って、とても嬉しそうでした♪それにしても、歌手の生歌を手の届く距離で聞くと、びっくりしますね。一般人とどれだけ差があるかが実感できるというか…。すごかったです。

今日は6月なので、皆さん単衣(ひとえ)の装い。(着物には季節があり、裏地のついた「袷(あわせ)」が10月から5月、裏地のない単衣が6月と9月、そして絽などのスケスケ地の夏着物が、7・8月になります。)着物に携わって30年以上の方も多いので、皆さんピシッと素敵な装いでした。

私は、そんな出番の少ない単衣は、やはり数が少ないので、どうしようかな…と箪笥をあさっていたら、見たことのない単衣のきものがある!どうも、祖母の着物の中から、着られそうなものをごっそり持ち帰ったのですが、その中にあったもののようです。幹事ということで、控えめな色合いで、いいかもと思って。それに、先日友人のお義母さまの着物を少々分けて頂いたのですが、その中の帯を合わせてみました。夏の帯締めは、先生の手作り品、絽の帯揚げは他の先生から頂いたものです。見た目は厚地のようですが、麻が入ってはりのある着物なので、とても涼しいですし、帯も夏帯に近い軽いもの。やはり単衣は軽くていいですね。無事終わってホッとしました♪

kimono_school_40years_party

追記:

いつも自分の写真は鏡で撮っているので、全然違和感なかったのですが、左前ね、というご指摘をいただきました。そうなのよね…しょうがないよね…。家で自撮り棒でもしますか!(笑)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »