台湾星組遠征④ 2日目・3日目
星組の高雄公演は、初日と千秋楽が19時半の1回公演で、11月3日と11月4日は14時半と19時半の2回公演でした。
3月のチケット発売開始日は、前楽と千秋楽の2公演しか買っていなかったんですけれど、一緒に行く連れができたことで買い足し、初日の最前列が残っていることが分かって更に買い足し、結局全公演をポチッてしまいました( ̄▽ ̄)
ただ、中国語の公式サイトで買ったために、チケットが公演初日まで受け取れませんでした。現地での受け取りで、パスポートが引換証だったため、『自分が必ずその場に行かなければいけない』という状況。つまり、自分が体調を崩して渡航できないと友人に迷惑がかかってしまうため、行く前は体調管理に気を付けていました。無事に受け取って全公演観劇が叶い、友人分も無事に渡すことができて、本当に良かったです。
それぞれの回の感想はこちらになります。
11月3日 14時半
この回は前後左右が台湾の方々で、登場でも、歌の終わりでも、あまり拍手がありませんでした。結果として、自分の拍手の音が周りに響き渡る状態だったんですよね…。
その上お隣は3~4歳と1歳位のお子様連れ。お芝居の字幕は読めないし、殺し合いの怖い話ですから、大丈夫かなとハラハラしましたが、最後までおとなしく見ていてすごい…と思っていました。そんな雰囲気の中、芝居は無事終了。
ところが!ショーになって私がひたすら一人で手拍子をしていたら、この女の子が真っ先に反応してくれたのです!もうね。赤頭巾ちゃんシーンはノリノリで、最初から最後まで手拍子していました♪
その後も、琴ちゃんのタンゴシーンなど、日本だったらちょっとヒンシュクになるような場面でも、楽しそうにリズムを取っていて、あぁ…これが心をつかんだ証拠なのだろうな…と思いました。義理で手拍子しているのではなく、自分が楽しいから手拍子している、ということですよね。
そしてショーが進むにつれて、初日と同じようにどんどん盛り上がっていきました。最初、”この雰囲気どうしようか…”とちょっと怖気付いた私ですが、私たち日本から行ったファンは、台湾の、どう楽しんだら良いか分からない方々へ、参加の仕方を先導するのが役割なのかもしれないな…と思った回でした。最後は皆様、身を乗り出すほどの大盛り上がりとなり、本当に良かった~~~と思いました♪
クイズは禮真琴さんの好きなもので、答えはラーメンでした♡ ちょうど前記事で書いた「台湾版ラーメン」をお昼に食べてから観た回だったので、うぉぉぉヤッタゼ!みたいな気分でした(笑)
11月3日 19時半
夜は初めての下手。昼よりは宝塚に慣れた人が多い感じだったかな。両隣は台湾の方で、かなり年配のおじさまは全く拍手もしないので、お気に召してないのかな…と心配していました。とこらがショーになって、愛のバッテリーで拍子を取り始めてね。それも人差し指のみで手拍子(笑)そしてとうとうMP魔幻力量の天機で手拍子していただけました。
客席全体も紅子さんシーンで盛り上がり、望春風で歓声が上がり…。
この場面、梅田初日に心から残念と思ったシーンだったんです。キラールージュの中では、ダントツで『情熱の嵐』が好きだったため、そのシーンがカットされて楽しみが半減してました。
ところがこの時は、紅さんが歌い上げる中、堂々と階段を降りる皆様の姿が涙が出るほど美しく感動し、これぞ宝塚!と誇らしく思いました。台湾の地で、台湾の方々の反応を感じながら聴くと、ここがショーの山場なのだ!と体感したのかもしれません。この1時間で客席が変わる、素晴らしい構成に脱帽でした。
この回のクイズは、宝塚で上演された漫画はどれかというものでした。 ①リボンの騎士、②スラムダンク、③ドラゴンボール、④メイちゃんの執事でした。答えはもちろん④。でも私は、琴ちゃんがエアバスケをしている姿が忘れられません♥
11月4日 14時半
今回は中国語のサイトで、自分で座席指定してチケットを購入しました。一回はセンターで観たかったので、初めての二階席。 でもこれが良かった。周りはほぼ現地の方々で、皆さまの反応が直に感じられました。この回は捲殘雲が大ウケ!隠れたり、槍をぶん回すだけで何故か笑いが( ´艸`)プププ
そうそう。望春風が始まる時も、笑いが起きることがあるんですよね…。でも紅さんが真摯に歌う姿に歓声が上がり、それからはどんどん引き込まれる感じ…。 狼場面の妙妙妙。ここも日本と違って早い手拍子で盛り上がります!やはり耳馴染みのある曲なのでしょうね。
この回のクイズは、星組は何年にできたでしょう?というもの。細かい回答は忘れましたが、たしか③だったはず。というのも、これはそれぞれの組ができた年なのでは?と気づいて、無事正解することができました(*^^)v (①が花・月、雪が②で、次かな…と)
11月4日 19時半
明日の千秋楽に向けて遠征組が多くなった印象。芝居は日本と変わりませんでした。
でもね。初めて友人と隣だったので、ショーは2人でキャーキャー応援してきました♡ 半世紀以上生きてきて、こんなに弾けたのは初めて…。詳しくは書けないのですが、本当に最高(≧∇≦)台湾まで来て良かった……!!!と大感動した回でした(感涙)
クイズは、宝塚が公演したことのある国は?というもの。紅子さんが国名を言うたびに、礼子さんがジェスチャーをするのですが、コアラの恰好が可愛すぎ♥。 『礼子・真可愛』の看板を木に見立てて、そこにしがみつく琴ちゃん…。見られて良かった♥♥
ちなみに ①のエジプトは猫の手っぽいスフィンクス、 ②のインドは「ナマステ~」と手を合わせ、 ③のオーストラリアは先のコアラ。 ④のアルゼンチンはタンゴをしていました!ステップが素敵過ぎでした♡
この中二日間は、写真もほとんどなく、2公演観劇して、感想をまとめるだけで終わった感じでしたね(笑)
ただ、この字幕の意味が分かったので記念に貼っておきます。紅子のシーンはアドリブなので、字幕ない時があるよ~というお知らせですね。バルーンは、台湾の有志で作ったウェルカムボードだそうです('ω')ノ
« 台湾星組遠征③ 高雄初日 | トップページ | 台湾星組遠征⑤ 高雄 大千秋楽 »
「宝塚」カテゴリの記事
- 【星組】赤と黒 初日感想(2023.03.22)
- 【星組】ジャガービートの楽しみ方(2022.12.13)
- 【星組】ディミトリ〜曙光に散る紫の花〜(2022.11.28)
- 【星】ディミトリ・ジャガービート 初日感想(2022.11.16)
- 【星】全国ツアー モンテ・クリスト伯 相模原千秋楽(2022.09.23)
「礼真琴」カテゴリの記事
- 【星組】赤と黒 初日感想(2023.03.22)
- 【星組】ジャガービートの楽しみ方(2022.12.13)
- 【星組】ディミトリ〜曙光に散る紫の花〜(2022.11.28)
- 【星】ディミトリ・ジャガービート 初日感想(2022.11.16)
- 【星】全国ツアー モンテ・クリスト伯 相模原千秋楽(2022.09.23)
コメント