2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

過去の記事

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月27日 (月)

【星】アルジェの男・北海道 千秋楽

初日の感想を書いてから、北海道までがとても長く感じられましたが、無事、星組 全国ツアー北海道の、3日間6公演を観劇してまいりました。相模原は、最近宝塚ファンになった友人たちや娘と一緒だったので、「引率者」としてファン心を封印した観劇でしたし、東北めぐりをしている期間は、行きたくでも行けない…という気持ちが大きかったのだと思います。北海道初日は豪雨の日でしたが、無事飛行機も飛んでくれて良かったです!

北海道のチケットは、キョードー札幌という販売元の会員となり、先行販売で買いました。前に全ツに行った方から、先行販売は最初につながった電話の方が良いお席だったという情報をもらっていたので、インフルで帰省していた息子と二人で30分以上電話をかけ続け、やっとつながったのが息子の携帯!本人曰く、達成感でいっぱいだったとのことです(^-^; おかげで良いお席での観劇が叶いました。

では、舞台の感想と、その後にアドリブを続けて書きたいと思います。アドリブを読んでいただくと、この写真の意味が分かると思います( ´艸`)プププ

初日の感想はこちら↓

【星】アルジェの男 初日感想 

    Zentsu_hokkaido


北海道初日(21日昼)

もう大感動の初日でした。やっと旅の一環として「全ツ」を楽しんでいる気分でしたし、何と言っても琴さんがカンパニーを率いて、一番やって欲しい場面(Back!今夜はエンジェル)を担当していて…。そして、パレードで大羽根でご挨拶している!!今まで主演の舞台はあっても、パレードで大羽根を背負って、二番手さんと娘役トップさんに順に挨拶する姿を見るのは初めてで、何度見ても感動しました。

そして、梅田初日と大きく違ったところは、何と言っても「色気倍増し」です!薔薇を渡す時など、名前を呼びかけるところのセクシー度が全然違ってビックリしました。アナベルとの場面も、手の動きがもう全然違う(赤面)(笑)

あと違うと思ったのは、歌の力強さ。泥に~♪の歌など、低音なのにスゴイ…と思っていたら、高音の圧倒感も増していて驚きました。エストレージャスに至っては、4階まで響き渡る歌声を聞いていたら、幸せに包まれたような気分になりました。


21日夜~23日昼

3階R列・1階26列、1階5列、2階L列、といろいろな席に座りました。周りは地元の方が多く、初見の方の雰囲気を見ながら、台湾公演を思い出していました。あの時も、台湾サイトで直接買ったチケットで全6公演制覇したので、周りに地元の人が多かったんですよね。

私と同じくらいの年代の男性が、1幕が終わった途端、「面白いじゃん!」とまず第一声。昔、「感想書けない」と思ったくらい共感できなかったこの演目を、男性は面白いと思うんだ!と新鮮な感覚だったかな(いや、今回のカンパニーだから面白かったのか!?)。

ショーになると、隣の女性たちは身を乗り出して食い入るように観ていて、後半は琴ちゃんが出てくると大拍手。これだけ引き込めるのが、トップ内定の実力なんだ…と実感し、とても嬉しかったです。(あまりに皆さんが身を乗り出して観ていたので、後ろの人が全く見えない状況になっていましたが…。スタッフさんには伝えました。)

そうそう。その中の二公演、七海さんがご観劇でした。私の3列くらい後ろだったので、様子を見たいけれども見えない状態で(笑) でも、星夢で琴ちゃんが客席で歌っている場面では、”公式に後ろを向いても良い時間”だったので、視界に七海さんと琴ちゃんが入って、なんか嬉しかったな~。

上の席から観ていると、星サギの場面で、ひときわ高くジャンプしている人を発見(近い席だと琴ちゃん以外見てない(^-^;)。確認したら、さりおさんでした!その後、前方席で観た時、星夢が圧倒的な迫力のダンスナンバーで大感動したのですが、漣・礼・碧海の3人が揃うとスゴイ!ですね!いやぁ…もう琴ちゃんの耳福な今夜はエンジェルを聞いた直後の、この三人のダンサーのキレキレな力強さは何!?(笑) 素晴らしい迫力でした。

あと星サギの今回の配役が、とても好み!ほのかちゃんのカンパネルラがとにかく良いし、愛さまの正統派なジョバンニもぴったりだし、何と言ってもサソリの漣さんがいいです♡この方の悪役のダンスは最高ですね!そして「社長出勤」な星サギSの琴ちゃんが登場した後は、もう涙・涙…。千秋楽では、号泣になるくらいに感動しました…。


大千秋楽

前日の夜、明日で終わってしまう…思うだけでウルウルしてた私。でも今までどの公演の千秋楽も、「もうこれが観られないなんて、明日から耐えられない…( ノД`)」と思っていたはずなのに、今は今回のエストレージャスが最高と思ってる。”今は寂しいけれど、これからまた素敵な舞台を魅せてくれるはず!”と思ったら、「BACK!や星夢が最後で悲しい」のではなく、楽しもう!という気持ちに切り替わったんですよね。

そんな心境の変化もあり、千秋楽はどの場面も見納め!と思い、心ゆくまで堪能しました。劇場に響き渡る歌声に包まれ、目の前で繰り広げられるダンスを感じ、この公演を観られたことに感謝でした!星夢は舞台に登るまで表情を見つめ続け、星サギは号泣し、Backは目を♡にして…泣き笑いで忙しかった〜。

そして星サギを見ながらふと、家族の応援あるから今ここに居られるのだ…と思ったんです。旦那の理解はもちろんですが、里帰り中の娘も行っていいよと言ってくれたし、そもそも北海道チケは、息子が病み上がり状態で先着電話を繋げてくれたからでした(^^; そして、無事に千秋楽を最高のお席で観られたのは、一緒に旅してくれた友人や、忙しい時に3日も休ませてくれた会社、そして家族のおかげなんだなぁ…と。ありがたいことです。

そしてご贔屓さまのファンサービス精神には、本当に感謝の念しかありません。皆で「星組~」「最高~!!!」も叫んだし、「北海道は~」「でっかいどう~~!!!!」も叫んだし、最高の盛り上がりでした!体力的にも厳しいショーだったと思いますが、本当にお疲れ様でした♡


お夜食

21日昼:六花亭の苺チョコ。一口では入るものの、歯についたのか、いつまでももぐもぐ状態の琴ちゃん(笑)

21日夜:味噌ラーメン。箸をどうしたらよいか分からないジュリアンに、手を広げるように見本を示す奥様(笑)ラーメンは汁なしでした。「みんな変わってる!!」のくだりで、「でも夜食にラーメンは最高だな…」と捨て台詞のジュリアン。客席大拍手!

22日昼:ロイズのチョコポテチ。箱を手に取って、しげしげと見るジュリアン。皿に乗せられた2枚を両手に取り、両方ともパクっ!

22日夜:北海道産のグリーンアスパラガス。え?生のを食べるの?と思ったら、一つ穂先がクネッと曲がったアスパラを手に取ってパクっ。きっとそれだけ茹でてあったのね(笑)

23日昼:白い恋人。琴ジュリアン、箱から両手で2つ取り出して袋を自分で開けて一口でパクリ!でも全然飲み込めない(笑)エリザベートから「早くして!」と言われて、「よろしく(もぐもぐ)」と言ったものの吹き出してしまい、床をナプキンで拭くジュリアン( ´艸`) 最後に、ゆっくり食べたかったよ!と捨て台詞(笑)

千秋楽:チャーハン。お夜食の盆に、なんと食聖のポスターの(手作り感いっぱいの、紙?の)ナイフが乗ってました!期待通り担いでくれるジュリアン( ´艸`) チャーハンを食べて、こんな美味しいのに、次回大劇場まで食べられないなんて!とアドリブを返して、さすがでした(*゚▽゚*)


エスケープ

21日昼:札幌ライラック祭り。秘書官’sが合唱を披露するものの、全然息が合ってない…。ジュリアンから、ちょっと今の合唱では呼んでもらえないなぁ…とダメ出しされる(笑)

21日夜:真駒内のアイスアリーナ。生まれ変わる~札幌の地に~♪(札幌五輪のテーマ?)のハモリが素晴らしかった。ジュリアンからも、素晴らしい完成度だな、今度は俺も混ぜてくれ、と言われて、昼公演のダメ出しからの名誉挽回?(笑)

22日昼:羊ケ丘展望台。秘書官’sが揃って、「ボーイズ・ビー・アンビシャス!」ジュリアンも、「女の子たちも笑っていたな」と褒める(笑)

22日夜:函館五稜郭。星型を確認しに行くという秘書官’sは、新撰組は今日も行く~♪と歌う。その間に、女の子たちと帰ってしまうジュリアン。紫藤秘書官にそっちじゃないと引き戻され、笑ってしまう琴ちゃん(すでにジュリアンではない(笑))。ちょっと待て、とひとしきり笑って落ち着いてから、さて、どこから始めようと仕切り直す皆様。笑った~~~。

23日昼:阿弖流為。蝦夷のアテルイを学ぶために、歴史博物館?へ行こう!でした。秘書官の皆で、「俺では不足か」をやるものの、客席は無反応…(^◇^;) ジュリアンに頼むと、何をやらせるんだ…といいつつ、見本を要求する、やる気のジュリアン(笑)結局、紫藤さんの手を取り、低い声で「俺では不足か…」(*'▽'*) 会場から悲鳴があがる(笑) 女性たちから、カッコいいわねぇ…というアドリブがあるも、ジュリアンは、彼女たちには気に入らなかったようだな…と話しを続けていて流石でした^_^

千秋楽:宝塚大劇場♪ ポスターを出して、ジュリアンの顔を覗き込んで、「似てる!!!」(笑)


エストレージャス

21日昼:ジンギスカ~ン

21日夜:どさんこ~~~

22日昼:さっぽろラーメン

22日夜:インカのめざめ~

23日昼:毛・ガ・ニ

千秋楽:北海道はでっかいど〜う

 

本当に楽しかった!以上❤

 

2019年5月 8日 (水)

【星】アルジェの男 全国ツアー初日感想

初日から3日間、毎日一公演、礼真琴さん主演の、星組全国ツアー公演を観劇してまいりました!素晴らしく充実したGWのラストでした♪

2日前の52日に関西入りしてオーシャンズ11を観劇したのですが、同じ回で全ツメンバーが観劇していたとのことです。でも私は後方のお席だったので気づかなかった…。)

梅田芸術劇場から徒歩2分のホテルに宿泊し、この公演のことだけを考え、同じ想いを持つ友人たちと語った時間は、私にとって最高のリフレッシュタイムでした♡

Estrellas_program

さて公演ですが、私はこのアルジェの男を月組で観ているのにも関わらず、“全ツはアルジェ”と聞いても、内容が全く思い出せず…。この菫館に記録はないか探したところ、「感想が書けない」としか感想がありませんでした(;^_^A 娘役3人が主役級で出ていることは良いと思ったけれど、女の気持ちを踏みにじって出世街道を進む主人公に、全く共感できなかったんですよね…。

そんな私だったのですが、初日はもう、衝撃と号泣で忙しかった! 後ろのお席だったので感想をメモしようと手帳を持っていたのに、「ごひいきさんが中央で嬉しい」とだけ書いてその一行で止まってしまったほど、ぐいぐい物語に引き込まれてしまいました。今まで主演の礼さんについては、歌とダンスの素質は素晴らしいけれどお芝居がまだまだ…という印象でしたが、これが素晴らしくて…!チンピラ時代の男臭さは色気があるし、上流階級になってからの心を閉ざした感情表現が冷たく魅力的。そして一気に人間らしい心を取り戻した時の変化。どれも演じ分けが素晴らしかったです。

終演後の、客席の動揺とざわめきも大きかったのですが、こちらは脚本では詳しく描かれていないところを観客が把握しきれないために、展開が唐突過ぎて、え!?何が起こったの??と理解できない状況になっていました。出演者を隅から隅まで見てる方なら、確かに顔の表情でそうか…それでこの展開か…と分かるようにはなっていますが、本筋でないために、通常客席の視線はそこに行かないのですよね。

前回の月組版では、みりおさん用にアンドレがアンリと改変されていて、出番が多くなっています。アンリの表情もスポットが当たり、アナ・ベルの悲しい歌の後に何が起こったのかを「アンリの歌」で説明しているので、観客がその時点で状況を理解している。だから初見でも、察しが良ければラストの展開を想像できるのですけれど、今回は初版の役柄に戻っているので、唐突感がぬぐえないのだと思います。月組を見直して、アンリの歌う「白い屍」という歌詞に衝撃を受けた自分を思い出したので、きっと私もアナベルの歌だけでは理解できていなかったんでしょう(;^_^A

そんな状況なのに、今回のアルジェの男は良かった!という感想が多いのは、出演者それぞれの好演があるからではないかと思っています。特筆すべきはほのかアナ・ベル。心が壊れていく様子やその歌は、心を打つものでした。はるこさんのサビーヌは予想通り素晴らしく、寄り添う感じと自立した面のバランスが絶妙。これはショーのデュエットダンスも同じだったと思います。

あと驚いたのが朝水さんの総督!この方のセリフを今まであまり聞いたことがなかったんですけれど、素晴らしかったです。お母さまの天然ぶりも、本当に楽しかった♪

最後に愛月さん。この方がいなかったら、このアルジェは成立しなかったのでは…と思うほどのジャックで、あぁ殺らざるを得ない状況だったんだろうな…と思わせるものがありました。帰宅してNow Onを見たら、共感できるところを見つけられないくらい嫌な奴!という結果になってましたね( ´艸`)プププ

それにしても、月組初見では全く感想が書けなかった私が、こんなに引き込まれたのはどうしてなんでしょうね? 主演さんへの思い入れが深いからなのか、他に理由があるのかは、自分では判断できません()


エストレージャスはもう、こちらは最初から最後までお祈りポーズでウルウルしっぱなし!あまり事前情報を頭に入れずに観劇したので、

  • わぁ〜センター琴さんで幕開きなんだ…感動…(ウルウル)

  • おおおお、今夜はエンジェルが琴ちゃんだーーーーーー!
    スポットライトの当たった横顔が、何てカッコいいのでしょう


  • Back!も琴ちゃんセンターだった……!感涙!感動!感謝!
    (Back!との間に、一つ場面が増えていました)

  • はるこさんとのダンスが、しなやかで美しく、もう眼福としか言いようがない…。

  • パレードは大羽根!
    羽を背負って、娘役トップと2番手さんに挨拶するんだ…わぁ…わぁ…感動(号泣)

とまぁ、こんな感じでした(笑) その上、梅田千秋楽は友会で2列目センターブロック席を当てて、最高の時間を過ごしてきました。

前日に喉がどんどん腫れて一気に声が出なくなり、風邪症状が出始めていたんですけれど、「何が何でも絶対に行く!」という気力で復活!琴ちゃんのご挨拶で「明日からお仕事の活力になれば」とお話してましたが、1日で風邪をはねのけるほどの、強力活力剤でした♡

  • ジュリアンのきつい眼差しで停止する場面が、ちょうどこちら向き♡
    思わず目を伏せてしまって、もったいない!とまた見たり♡

  • ほのかアナベルの場面は、思わずびくっと動いてしまって…(笑)
    我に返って自嘲するほど真剣に見入ってました(≧∇≦)

  • ショーの幕開き、「エストレージャス…♪」の声だけでイケメンボイス(驚嘆)

  • 二列目センターだと群舞の風を感じるほど近い!
    まるで、自分が稽古場の鏡になったような気がするほど…(病気)

  • 琴ちゃんの客席降り、2列目からでもハイタッチできた!ありがとう!(感謝)

  • 星夢は今まで横顔しか見えなかったけれど、
    前の席だと歌っている時の表情が見える!(感涙)

  • 漣さんと琴ちゃんが、星夢では隣で踊っていて…。
    圧巻のダンスが力強くて感動的(驚愕)

  • Back!がこの近さで観られるなんて…ウルって前が見えない…。
    でも汗が飛ぶのが見えて、ちょっと我に返る…(笑)

  • リベルタンゴはソロ。柚希さんのダンスが目に浮かびました(懐かしい)

  • チャンピオーネは、まだまだセリフを言っている感があり、
    紅さんのすばらしさを実感(さすが)

  • 星サギの悪者チーム。漣さんのダンス力が際立って素晴らしい!
    (全ツ組に入ってくださったことに感謝)

  • 星サギ、社長出勤の登場は、トップの貫禄!
    演出も変わって、ほのかカンパネルラも嬉しく感動…(号泣)

いやいや楽しかった!相模原でお待ちしています♡ そして北海道まで追いかけます♡

追記:北海道の感想はこちら。

アルジェの男 北海道千秋楽

2019年5月 3日 (金)

【宙】オーシャンズ11

今日は朝4時に起きて、大劇場の宙組公演を観てまいりました。

1番はやはり、オーシャンズはいいね!!!ということかな。痛快なだけでなく、最後ウルっとしてカップルもできて、幸せに終わる。男役さんの役が、それぞれ沢山見せ場があるし、格好いいですよね〜。今回の宙組は、今日の一回だけになるかもなので、感想をまとめておきたいと思います。


058be54529b84fa2835e1225fe0767d4 

最後のパレードを見ながら、歌えて踊れる人がちゃんと揃ったから、この演目ができたのだろうな…と思いました。特に、まどかちゃん。彼女は美しいだけでなく、技術的にも大きく支えているんだ…と思ったかな…。登場のエバーグリーンの歌は感動しました。ウルった^_^。

真風さん、『正統派な男役さんらしさ』では群を抜いているジェンヌさんだと思うけど、昔は、技術的に頑張れと思った時もあって…。でも今日は、最後の、愛した日々に偽りはない♪の歌でウルった(笑)貫禄もあって、このオーシャンズでまたダニーを演じて…。勇気を持って飛んで、ここまできたのだろうな…と思いました。

キキちゃん、花組の時より、美しいというか、色気や貫禄を感じます。全く違う色の1、2の並びはいいですね!今日は琴ちゃんたち星組生が観劇してたというし、みねりちゃんも活躍してて、胸熱でした。

みなとくん、しっかり「悪役」を演じているけど、単にマフィアな強面という感じでなく、一途な感じがあるように思いました。親父を超えて成功してやる!という信念が、今までとまた少し色が違ってるように思って、歴代ショーヴランの役作りの「差」を思い出したかな…。途中からの、真剣なのに振り回されるところ。しっかり面白くて(笑)、役割り果たしてるな〜と感嘆でした。あと、群舞の先頭で降りてくるところが、格好いい!!

あと、役が多いので、いろいろ感じるところはあったけど、特筆したいのは、ダイアナとライナスそらくん!
七海さん、美弥さん、純矢さん、みりおさんと、89期の退団が続きますが、今回のせーこさん、本当に弾けていてスカッとする。千秋楽まで、走り切れますように…と願ってます。

そしてそらくん。遠目だと、動きが琴ちゃんを彷彿とさせるんですよね。一つ一つの動作が体幹がブレず、キレがあるというか…。滑舌もいいし、ズラっと並んだ時にダニーの横にいるのが、何だか嬉しかった^_^

ざっとですが、とても満足した公演でした♡

 

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »