成人式のお着付け 2020
無事に…かどうかはまだわかりませんが、今年も成人式のお着付け終了しました。
着物も時代に合わせて変化していくため、これは何だ?と思うアイテムがあったり、お母さまが横で事細かに指示しながら着付けることもあるので、いろいろと大変です。
当日までの技術的な準備、スケジュール調整、当日の顔が塩っぽくなるほどの重労働を考えれば、我ながら何でここまでして成人式のお着付けをするのか…と思います。
でも、出来上がった帯を見て「可愛い~♡」と笑顔になってくれたり、さすがプロの技!と言っていただいたりと、私の方が逆に、お嬢様方から沢山のパワーを頂けるからかもしれませんね。仕上がりをチェックしている時、可愛いお嬢様の姿についつい「素敵です~!」と言うことも多いのですが、その時のはにかむ様子も可愛く、着せることができて良かったなと思います。
余談ですが、電車で立って帰るにはあまりに疲れ過ぎてて、吉祥寺のロータリーのベンチで座っていたら、すみません写真撮ってもらえますか?と後ろから声をかけられました。振り返ると振袖のお嬢様が2人。きゃぴきゃぴと喜んでいる様子を見てたら、こちらも笑顔になれました。18歳問題もありますが、同窓会を兼ねた成人式は続いてほしいな…と思いました。
今年は穏やかな日となり良かったです。ご成人、おめでとうございました♪
追記:お母さまの振袖に、衿や帯締めで現代風にコーディネートした、というお嬢様がいらしたので、写真を撮らせていただきました。
« 2020新年のご挨拶 | トップページ | 2020年春の花たち »
「武蔵野☆徒然日記」カテゴリの記事
- あつ森★青薔薇と氷の宮殿(2021.01.06)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- あつ森 ★5のスズラン(2020.10.07)
- 手作りマスクたち(2020.06.13)
- 鉄の中華鍋、再生!(2020.05.31)
「着物」カテゴリの記事
- 成人式のお着付け 2020(2020.01.13)
- 成人式 2019(2019.01.17)
- ゆかたの着付け講座と夏祭り(2018.08.12)
- 今年の夏の着物コーディネート(2018.07.18)
- 舞妓着付け試験(2018.01.28)
お疲れ様でした。
帯リボン。。
知りませんでした。
投稿: | 2020年1月13日 (月) 23時22分
私も、その存在すら知らず、今日になっていろいろ調べました💦
投稿: 雪穂 | 2020年1月14日 (火) 00時03分
成人式当日は関西(;^_^Aにおりました。
ちょうど某ホテル(;^_^Aで式典が終わったところに到着してしまい
玄関が人だかりで見えないほどでした。
おかげで大勢の振袖のお嬢さんたちを拝見出来ました♪
最近の成人式のイメージは、髪を派手目にセット(逆毛とか)して
振袖の柄もなかなか個性的なものが多いと思っていたのですが
花柄が中心で、色合いも落ち着いていたり、柔らか目だったりと
あ、あれもいいこれもいい!と見ていてとても楽しかったです(*^-^*)
雪穂さまもお疲れさまでした
投稿: れいこ | 2020年1月20日 (月) 11時11分
れいこさま
あちらにいらしたのですね!3連休は着付け一色で過ごしたので、mixiもチェックできてませんでした。雪組観たいけれど、全然チケットありません…。
振袖については、落ち着いてきた感じありますよね。一時期の花魁などは見かけなくなりました。
私が担当した4人は、皆さんママ振り(お母さんか叔母さんの振袖)に、小物やヘアで自分らしさを演出している、という感じでした('ω')ノ
投稿: 雪穂 | 2020年1月20日 (月) 23時27分