2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

過去の記事

« 【星組】柳生忍法帖 初日感想 | トップページ | ショパン国際コンクール視聴:角野隼斗さん »

2021年9月22日 (水)

【星組】モアー・ダンディズム

星組大劇場公演、柳生忍法帖・モアー・ダンディズムの初日に行ってまいりました。モアーダンディズムは、最高に素敵なショーに仕上がっていますので、報告したいと思います。この日記は、この柳生忍法帖の続きです。2幕開演時の「大変長らくお待たせいたしました。」のアナウンスが、その十兵衛を引きずっている感じでイケボです♡ (投稿時は最後に力尽きた感があったので😅、後半追記しました。東京千秋楽の感想はこちら

プロローグ

花組ダンディズムと同じ、4色のお衣装での板付きです。隊形移動だけで、あれだ〜!とワクワク感で一杯になります♪ そして「天空」から真紅の礼真琴さん登場!もう、この声を聞きたかったの💕と思う瞬間です。

私は星組のネオダンディズムからしか観劇していないので、花組は録画でしか拝見していないのですが、ああ…真矢みきさんだ!と思いました。でも4日で既に、礼さんのダンディズムにしか見えなくなったのが不思議です。

ミッション

プロローグの後、しっとりとした愛月さんの間奏曲を挟んで、新場面となります。これがもう素晴らしくて!

最初に登場するのが舞空さん。センス良い色合いのお衣装がよく似合い、着こなし踊るなこちゃんの可愛いこと!

そして琴さんの歌は慈しみに満ち、柔らかく包み込む歌声が本当に素敵。恋人への想いが伝わってきます。

そして曲調が一転し、戦いの場へ。この時の音楽が、壮大なメロディで大好きです。その先頭で踊る、琴さんの体幹が見えるようなシャープなダンス。それについていく星組メンバーの格好良いこと!全体的にスタイリッシュで、ロマンスの友情の場面に近い構成なので、星組らしい場面だなと思いました。

キャリオカ

間奏曲として、ロマンチックレビューそのもののような、大きな帽子の娘役さんの歌が入るのですが、皆さん美しい❣️

そしてあのU字形の階段の1番上に、燕尾服の琴さんが登場します。ダンディズムと言えば…のキャリオカの場面です。もうここは毎回メロディを心の中で歌いながら、単純に王道のレビューを楽しんでいます。

娘役だけの場面も壮観ですし、男役と娘役が一列に並ぶ中、その間をトップコンビが走ってくるところは、いよっ!待ってました〜❣️と思います。真センター席の時は、スタンバイのところから、こちらに向かって走ってくるため、うわぁ💕💕💕と興奮しました(笑)

ゴールデン・デイズ

中堅の男役さんがまず登場して、士官の学生歌を歌います。どなたかしら?と1人1人見る時間があるので、若手さんとしてはアピールの場面ですね。

そして白い軍服のプリンス、愛月さんの登場。うたかたのような、サヨナラショーのような雰囲気。私は礼真琴さんファンですが、このシーンは毎回ウルウルします。(追記:10日間の遠征を終えて帰宅したら、Now On Stageで「うたかたをイメージした」というお話がありました。やった!読み取れてた!とガッツポーズ)

娘役さんのドレスも素敵で、1人1人の色合いやデザインを見るのも楽しいです。個人的には、ほのかちゃんのドレスが好き。

ハードボイルド

花組ダンディズムのストライプのお衣装の場面です。あのシマシマだー!指パッチンだー!と変なテンションで盛り上がっていたら、情熱の嵐の時のような、色気満載の琴ちゃんの歌声にノックアウト。今回は場面が長いので、じっくりとイケボを堪能できます。

先日友の会席で、端っこですが前方席が当たり「琴ちゃんの歌がエロい」とメモしていたら、最後のキメポーズで下手に視線が飛んできて、あああ、参りました、と思いました(笑)

ロケット

ロケットは鳳真さんに目が行きますね。ヴェルダッドチームには鮮烈な印象を残しましたものね。

テンプテーション

真紅のお衣装でターバンのテンプテーション。初日は、ミッションのダンスやアシナヨの歌が一番のお気に入りでしたが、日を追うにつれて、このテンプテーションやハードボイルドの「男役の色気」を見たい!という気持ちが大きくなりました。琴ちゃんの低音ボイスがさく裂し、その周りでそれぞれの魅力をアピールしている男役さんたちの素敵なダンスが観られます。

アシナヨ

間奏曲のラパッションは、瀬央さんの銀橋渡り。格好つけ過ぎず楽しそうに歌っているので、客席も盛り上がります。

そしてフィナーレのアシナヨ。私の一押し場面です。星空の背景の中、大階段で歌う琴さんの歌声の素晴らしいこと…。客席のファンは皆、私に語りかけてくださっていると感じる歌だと思います。特に、2階席のセンターからオペラを見ると最高ですよ!まさに「私」に歌い、手を差し伸べてくれているように見えますので、機会ありましたら是非堪能してくださいね♡ お衣装も、キラキラ感は控えめでシンプルなのに、モダンで色合いも美しい。

そしてアシナヨの後半、歌い継いだ愛月さんの声も素敵で、その中で踊るトップコンビの美しい上質なダンスは、今の歌劇の宝と思います。静かだけれど体幹を感じる流れるようなダンスは、素晴らしいの一言。毎回号泣モードに突入します…。

パレード

そして最後になってやっと、”モアダンディズム”という歌詞を聞くことができます。トップスターが最後に登場し、「忘れないで♪僕の心を~♪」と歌うところは、「はいっ!絶対忘れません!」という気持ちになるのですが、これは私だけじゃないですよね…?(笑)

まとめ

花組ダンディズムを踏襲しつつ、新場面がスタイリッシュで素晴らしい。そんな、伝統と新しさが上手く噛み合ったショーを、確かな技術を持ったトップコンビが魅せてくれます。是非沢山の方に観ていただきたいな…と思いました。

« 【星組】柳生忍法帖 初日感想 | トップページ | ショパン国際コンクール視聴:角野隼斗さん »

宝塚」カテゴリの記事

礼真琴」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【星組】柳生忍法帖 初日感想 | トップページ | ショパン国際コンクール視聴:角野隼斗さん »